こんにちは、名古屋ハピネス鍼灸接骨院 太閤通です。
6月に入り、雨の日が続く梅雨の季節がやってきました。毎年この時期になると、
-
「頭が重くてスッキリしない」
-
「関節が痛む」
-
「古傷がうずく」
-
「体がだるくて起きるのがつらい」
といった声が多く寄せられます。
実はこの「梅雨特有の体調不良」には、はっきりとした原因があり、正しい対策を取ることで改善が期待できます。今回は、梅雨時期に起こりやすい体の不調とそのメカニズム、接骨院でできる対処法や自宅でできるセルフケアまで詳しくご紹介します。
〇梅雨の時期に体調を崩しやすい理由とは?
梅雨の時期は、身体にとってさまざまな「ストレス」がかかりやすくなります。その主な要因は次の3つです。
1. 気圧の変化による自律神経の乱れ
梅雨時は、低気圧の日が続きます。気圧が下がると空気中の酸素濃度も下がり、体は無意識のうちに“交感神経優位”の状態に。
これが長く続くと、自律神経のバランスが崩れてしまい、
-
頭痛
-
めまい
-
倦怠感
-
食欲不振
-
睡眠の質の低下
といった不調が現れやすくなります。
2. 湿度の高さによる体内の水分代謝の乱れ
梅雨の湿気は、体内の水分調整機能にも影響を及ぼします。汗が蒸発しにくいため、体温調整がうまくできず、
-
むくみ
-
冷え
-
関節の痛み
といった症状が出やすくなります。また、体内に「余分な水分(湿)」が溜まると東洋医学では「水毒」と呼ばれ、だるさや頭重感の原因にもなると言われています。
3. 気温差による体温調整の乱れ
梅雨の時期は、日中は蒸し暑く、朝晩は冷えるといった寒暖差が激しい日が多くなります。この急激な温度変化も、身体にとってはストレスです。
体温調整がうまくできないと、筋肉が硬直してしまい、以下のような症状が出ることがあります。
-
肩こり
-
腰痛
-
関節の違和感
-
古傷の再発
〇梅雨の時期に多く見られる症状一覧
当院にも、梅雨入りの時期になると以下のような症状で来院される方が多くなります。
-
肩こり・首のこり:気圧による血流悪化や姿勢の崩れから筋肉が緊張
-
腰痛:湿気や冷えによる筋肉の硬直や関節の動きの悪化が原因
-
関節痛:特に膝や股関節、足首など、過去にケガをした箇所が痛みやすくなる
-
頭痛:緊張型・片頭痛の両方が増加傾向に
-
自律神経の乱れ:不眠、イライラ、胃腸不調などの全身症状を伴うことも
これらの不調は、「梅雨だから仕方ない」と我慢してしまう方が多いですが、適切なアプローチを行えば改善が可能です。
〇接骨院での梅雨時期の不調へのアプローチ
当院では、梅雨の時期に特有の不調に対して、以下のような施術を行っています。
● 姿勢・骨格調整
姿勢の崩れは、血流や神経伝達、自律神経の乱れに直結します。
骨盤や背骨の歪みを整え、身体のバランスを正すことで、全身の不調の根本的改善を図ります。
● 筋肉への手技療法
首・肩・背中・腰など、過度に緊張した筋肉に対して、手技療法でやさしくアプローチ。
筋肉の柔軟性を高め、痛みやこりを緩和します。
● 自律神経を整える施術
当院では、リラクゼーション効果の高い手技を用いて、緊張しがちな神経を和らげ、交感神経と副交感神経のバランスを整えます。これにより、頭痛やめまい、胃腸不調などの改善が期待できます。
● 関節の可動域改善
湿気でこわばった関節にアプローチし、スムーズな動きをサポートします。古傷が痛む方や、関節の違和感が気になる方に効果的です。
〇自宅でできる!梅雨時期のセルフケア5選
施術と並行して、自宅でのケアもとても大切です。以下のポイントを意識してみてください。
① 湯船にしっかり浸かる
シャワーだけで済ませがちな季節ですが、ぬるめのお湯に15~20分浸かることで、血流が良くなり自律神経が整いやすくなります。
② 朝のストレッチを習慣に
寝起きに軽く体を動かすことで、筋肉のこわばりを解消し、気分のリフレッシュにもつながります。
③ 冷房による冷え対策
冷房による体の冷えも不調の原因です。薄手の羽織ものやレッグウォーマーで、冷えを予防しましょう。
④ 食生活を見直す
利尿作用のある食材(きゅうり・とうもろこし・小豆など)を取り入れると、むくみ対策になります。また、発酵食品やビタミンB群の摂取もおすすめです。
⑤ スマホ時間を減らす
長時間のスマホ・パソコンは首や肩の緊張、自律神経の乱れを悪化させます。1時間に1回は立ち上がって軽く体を動かしましょう。
〇まとめ:梅雨の不調は「早めのケア」がカギ!
梅雨の時期の体調不良は、放っておくと慢性化しやすく、日常生活のパフォーマンスを大きく下げてしまいます。
「季節の変わり目だから…」と我慢せず、早めのケアと対策がとても大切です。
当院では、一人ひとりの症状に合わせた施術で、梅雨の不調を根本からケアいたします。
「なんとなく体が重い」「肩こりや頭痛が続いている」といったお悩みのある方は、ぜひ一度ご相談ください。
接骨院・整体院が初めての方へ
「どんな流れで診てもらえるのか分からなくて不安…」という方のために、当院での一般的な施術の流れをご紹介します。
ご来店からご退室の流れ
❶ご予約・ご来店
まずはお電話またはWeb予約フォームからご予約いただけます。当日は受付でお名前をお伝えください。
❷問診票記入
現在のお悩みや気になる症状についてご記入いただきます。
❸問診
国家資格を持つスタッフが、丁寧にお話を伺い、症状やお悩みの背景を探っていきます。
❹触診・検査・施術提案
実際に身体を確認し、必要に応じて姿勢分析や可動域のチェックなどを行います。原因を見極めた上で、最適な施術プランをご提案します。
❺各種施術
ハイボルテージ治療、骨盤矯正、鍼灸、手技療法など、患者様に合わせたオーダーメイドの施術を行います。
❻施術後の説明・セルフケア指導
施術の内容や今後の治療方針、日常生活での注意点や自宅でできるセルフケアについても丁寧にご説明します。
❼お会計・お見送り
最後に受付でお会計を済ませていただき、笑顔でお見送りいたします。
名古屋ハピネス鍼灸接骨院 太閤通
〒453-0801
愛知県名古屋市中村区太閤通5丁目21
タウンビル1階
#名古屋市骨盤矯正
#名古屋市姿勢改善
#名古屋市太閤通接骨院情報
#名古屋市ハイボルテージ治療
#名古屋市猫背
#名古屋市反り腰
#名古屋市運動アドバイス
#名古屋市ストレッチ指導
#名古屋市ハピネス接骨院