~スポーツ少年に多い膝のトラブル~
こんにちは、名古屋ハピネス鍼灸接骨院太閤通です。
「子どもが膝を痛がるようになった」
「運動中に膝が痛くて練習が続けられない」
そんなお悩みをお持ちの保護者様はいらっしゃいませんか?
特に成長期のスポーツを頑張っているお子様に多くみられるのが、オスグッド病(オスグッド・シュラッター病)です。
運動中に生じる膝の痛みを放っておくと、成長やパフォーマンスに悪影響を与えることもあります。
今回は、オスグッドの原因や症状、当院での対応方法、日常生活での予防について詳しく解説していきます。
■ オスグッドとは?
オスグッドとは、成長期の子ども(特に10歳~15歳の男子)に多く見られる膝のスポーツ障害です。正式には「オスグッド・シュラッター病」と呼ばれ、膝のお皿の少し下(脛骨粗面)に痛みや腫れ、骨の隆起が現れます。
特に以下のような子どもに多く見られます。
-
スポーツ(サッカー、バスケットボール、野球、バレーボールなど)をしている
-
練習量が多い
-
成長期で身長が急激に伸びている
-
柔軟性が低い(太ももの筋肉が硬い)
■ なぜオスグッドになるの?
オスグッドは、太ももの前側の筋肉(大腿四頭筋)が膝下の骨を繰り返し引っ張ることで起こります。
成長期の骨はまだ柔らかく、特に**脛骨粗面(けいこつそめん)**と呼ばれる部分は軟骨の状態です。そのため、筋肉の牽引力によってこの部分が引っ張られ、炎症を起こしたり、骨が突出したりしてしまうのです。
つまり、「成長中の体に対して運動量が多すぎる・筋肉の柔軟性が足りない」という条件が重なることで、膝に過剰な負担がかかり、オスグッドを発症しやすくなります。
■ オスグッドの症状
オスグッドになると、以下のような症状が現れます。
-
膝下の骨が出っ張ってくる
-
膝下を押すと痛む(圧痛)
-
走る・ジャンプ・屈伸運動で痛みが強くなる
-
運動後や練習後に痛みが悪化する
-
痛い方の膝をかばって動くようになる
初期段階では「少し痛いけど動ける」という状態のことも多く、本人も軽視しがちですが、放置して運動を続けると、骨の変形が残ってしまうこともあります。
■ 接骨院でのオスグッドへの施術
当院では、オスグッドの根本的な改善を目指し、以下のような施術・ケアを行っています。
① 評価と原因分析
まずは姿勢や歩き方、膝の可動域、筋肉の緊張状態をチェックします。痛みの出ている部位だけでなく、骨盤や股関節の動き、左右差など全身を評価し、どこに負担がかかっているのかを明らかにします。
② 手技療法による筋緊張の緩和
硬くなった太もも(大腿四頭筋)や股関節まわりの筋肉を丁寧に緩め、膝にかかる牽引力を軽減します。優しく安全な手技で、成長期の体にも安心です。
③ ハイボルテージ治療(電気治療)
痛みの緩和と炎症の沈静を目的に、深部にアプローチできるハイボルテージ治療器を使用することがあります。痛みの早期改善に効果的です。
④ 骨盤・姿勢の矯正
膝だけでなく骨盤や背骨の歪みがあると、体のバランスが崩れ、片方の足に負担が集中することがあります。必要に応じて、骨格矯正も行います。
⑤ ストレッチ・セルフケアの指導
太ももの前側のストレッチ方法や、練習前後のケアのやり方を指導します。再発予防のためには正しい柔軟性と動きのクセの改善が重要です。
■ 自宅でできるオスグッド対策
オスグッドは日常生活の中でも予防・緩和が可能です。以下のようなセルフケアを取り入れてみましょう。
● 太もものストレッチ(大腿四頭筋)
膝を曲げてかかとをお尻に近づけるストレッチを、左右30秒ずつ1日2〜3回行うのが理想的です。
● 運動前後のアイシング
練習後や痛みが強い日は、氷で膝下を10~15分冷やすことで炎症を抑えます。
● 無理せず休息を取る
痛みがあるときは練習量を調整し、無理にプレーを続けないことが大切です。
「休むのがこわい」と思うかもしれませんが、長期離脱を避けるためにも早期ケアが重要です。
■ まとめ:成長期こそ早期ケアを
オスグッドは、成長期に多く見られる一時的な膝の障害ですが、放置すると長引いたり、変形が残ることもあります。
「痛いけど我慢してる」「練習を休みたくない」といった声はよく聞かれますが、早めの対処で短期間の回復が期待できます。
当院では、お子様の体に負担の少ない施術を行い、「痛みを改善しつつ、できるだけ早く運動復帰したい」という思いをしっかりサポートします。
接骨院・整体院が初めての方へ
「どんな流れで診てもらえるのか分からなくて不安…」という方のために、当院での一般的な施術の流れをご紹介します。
ご来店からご退室の流れ
❶ご予約・ご来店
まずはお電話またはWeb予約フォームからご予約いただけます。当日は受付でお名前をお伝えください。
❷問診票記入
現在のお悩みや気になる症状についてご記入いただきます。
❸問診
国家資格を持つスタッフが、丁寧にお話を伺い、症状やお悩みの背景を探っていきます。
❹触診・検査・施術提案
実際に身体を確認し、必要に応じて姿勢分析や可動域のチェックなどを行います。原因を見極めた上で、最適な施術プランをご提案します。
❺各種施術
ハイボルテージ治療、骨盤矯正、鍼灸、手技療法など、患者様に合わせたオーダーメイドの施術を行います。
❻施術後の説明・セルフケア指導
施術の内容や今後の治療方針、日常生活での注意点や自宅でできるセルフケアについても丁寧にご説明します。
❼お会計・お見送り
最後に受付でお会計を済ませていただき、笑顔でお見送りいたします。
名古屋ハピネス鍼灸接骨院 太閤通
〒453-0801
愛知県名古屋市中村区太閤通5丁目21
タウンビル1階
#名古屋市骨盤矯正
#名古屋市姿勢改善
#名古屋市太閤通接骨院情報
#名古屋市猫背
#名古屋市運動アドバイス
#名古屋市ストレッチ指導
#名古屋市ハピネス接骨院