こんにちは、名古屋ハピネス鍼灸接骨院 太閤通です。
近年、女性を中心に増えている「反り腰(そりごし)」という言葉をご存知でしょうか?
「腰が痛い」「ぽっこりお腹が気になる」「姿勢が悪いとよく言われる」といった悩みの背景には、反り腰が潜んでいるかもしれません。
今回は、反り腰の原因や体に与える影響、改善法について、わかりやすくお伝えいたします。
日々の生活に取り入れられる対策も紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
◆ 反り腰とは?
反り腰とは、腰のカーブ(腰椎前弯)が通常よりも強くなっている状態を指します。
骨盤が前傾し、腰が必要以上に反っているため、立っているときにお尻が突き出し、お腹が前に出ているような姿勢になります。
一見すると姿勢が良いようにも見えますが、実は体に負担をかける不良姿勢の一つです。
◆ 反り腰の主な原因
反り腰は、以下のような生活習慣や体の状態から引き起こされることが多いです。
1. 骨盤の前傾
骨盤が前に傾くことで、自然と腰が反ってしまいます。特に妊娠・出産後の女性や、ヒールをよく履く方に多く見られます。
2. 腹筋・臀筋の筋力低下
腹筋やお尻の筋肉(大臀筋など)が弱くなると、骨盤を正しく支えられなくなり、前傾姿勢になりやすくなります。
3. 太ももの前側(大腿四頭筋)の硬さ
股関節の柔軟性が低下すると、骨盤が前傾しやすくなり、反り腰の原因になります。
4. 長時間の座り仕事・スマホの多用
デスクワーク中心の生活や、スマホを長時間見る姿勢は、骨盤を歪め、腰に不自然な反りを作りやすくします。
◆ 反り腰によって起こる不調
反り腰は、見た目だけの問題ではありません。体にさまざまな不調を引き起こします。
・腰痛
常に腰椎に負担がかかっているため、慢性的な腰痛を感じる方が多いです。
・肩こり・首こり
反り腰は背骨全体のバランスを崩すため、首や肩にも影響が及びます。
・股関節や膝の痛み
骨盤の位置がずれることで、下半身の関節に過度な負担がかかり、痛みの原因になります。
・ぽっこりお腹
内臓が前に押し出されることでお腹が出やすく、痩せていてもお腹だけが気になる、というケースも少なくありません。
・疲れやすさ・姿勢の崩れ
姿勢を保つために余計な筋肉を使ってしまい、体が疲れやすくなります。
◆ 反り腰セルフチェック方法
ご自身で簡単に反り腰かどうか確認する方法をご紹介します。
【壁立ちチェック】
-
壁に背中をつけて立ちます(かかとを壁につける)。
-
頭・肩・お尻を壁につけ、自然な姿勢をとります。
-
腰と壁の間に手を入れてみましょう。
◎手がすっぽり入ってしまうようなら、反り腰の可能性があります!
◆ 反り腰の改善方法
反り腰の改善には、筋肉バランスを整えることが大切です。当院では整体や矯正も行っていますが、まずは日常でできるセルフケアをご紹介します。
1. 骨盤を整えるストレッチ
【太ももの前側のストレッチ】
太ももの筋肉を伸ばすことで、骨盤の前傾を防ぎます。
やり方
・片膝立ちの姿勢になり、後ろ足の膝を曲げて足首をつかむ。
・太ももの前側が伸びるのを感じながら、30秒キープ。
2. 腹筋・臀筋のトレーニング
【ドローイン(腹横筋トレーニング)】
呼吸を使ってインナーマッスルを鍛え、骨盤を安定させます。
やり方
・仰向けに寝て膝を立て、お腹をへこませながら息を吐く。
・10秒キープを5回、毎日行いましょう。
【ヒップリフト】
・仰向けに寝て膝を曲げ、腰を浮かせてお尻を締めるように上げ下げ。
・10回×3セット
3. 姿勢の見直し
長時間座る場合は、骨盤を立てるように意識し、クッションや椅子の高さを調整しましょう。
スマホを見るときは、目の高さに近づけて、猫背や腰の反りすぎを防ぎましょう。
◆ 接骨院でできる反り腰ケア
当院では、反り腰に対する専門的なアプローチを行っています。
・骨盤矯正
骨盤の歪みを整え、正しい姿勢に導くことで、反り腰の根本改善を目指します。
・姿勢改善プログラム
EMSなどを使った筋力強化や、体の癖を見直すリハビリ指導も行っております。
・日常生活のアドバイス
立ち方・座り方・歩き方など、生活の中で改善すべきポイントを丁寧にアドバイスいたします。
◆ まとめ
反り腰は、放置していると腰痛や体型の崩れ、疲労感など、様々な不調につながります。
しかし、原因を知り、正しくケアをすれば、改善することは十分可能です。
「もしかして私、反り腰かも?」と感じたら、まずは生活習慣を見直すとともに、専門的なチェックを受けることをおすすめします。
名古屋ハピネス鍼灸接骨院太閤通では、あなたの身体の状態に合わせた最適な施術をご提案します。
「姿勢を改善したい」「慢性的な腰痛に悩んでいる」という方は、ぜひ一度ご相談ください。
接骨院・整体院が初めての方へ
「どんな流れで診てもらえるのか分からなくて不安…」という方のために、当院での一般的な施術の流れをご紹介します。
ご来店からご退室の流れ
❶ご予約・ご来店
まずはお電話またはWeb予約フォームからご予約いただけます。当日は受付でお名前をお伝えください。
❷問診票記入
現在のお悩みや気になる症状についてご記入いただきます。
❸問診
国家資格を持つスタッフが、丁寧にお話を伺い、症状やお悩みの背景を探っていきます。
❹触診・検査・施術提案
実際に身体を確認し、必要に応じて姿勢分析や可動域のチェックなどを行います。原因を見極めた上で、最適な施術プランをご提案します。
❺各種施術
ハイボルテージ治療、骨盤矯正、鍼灸、手技療法など、患者様に合わせたオーダーメイドの施術を行います。
❻施術後の説明・セルフケア指導
施術の内容や今後の治療方針、日常生活での注意点や自宅でできるセルフケアについても丁寧にご説明します。
❼お会計・お見送り
最後に受付でお会計を済ませていただき、笑顔でお見送りいたします。
名古屋ハピネス鍼灸接骨院 太閤通
〒453-0801
愛知県名古屋市中村区太閤通5丁目21
タウンビル1階
#名古屋市接骨院
#名古屋市腰痛
#名古屋市反り腰
#名古屋市太閤通接骨院情報
#名古屋市骨盤矯正
#名古屋市姿勢改善
#名古屋市運動アドバイス
#名古屋市ストレッチ指導
#名古屋市ハピネス接骨院