名古屋ハピネス鍼灸接骨院 太閤通

予約優先 お問い合わせはこちら
MENU

猫背がもたらす体の影響とは?(愛知県名古屋市中村区太閤通)

こんにちは。名古屋ハピネス鍼灸接骨院 太閤通です。

「気づくと背中が丸まっている」
「デスクワーク中、首が前に出てしまう」
「人から『猫背だね』と指摘されたことがある」

このようなお悩み、ありませんか?
猫背は見た目の問題だけでなく、肩こりや腰痛、内臓の働きの低下、自律神経の乱れなど、身体に多くの悪影響を与える姿勢の崩れです。

今回は、猫背によって引き起こされる身体のトラブルと、その改善方法について詳しく解説します。

◆ 猫背とは?その種類と特徴

猫背とは、背中が丸まり、頭が前に突き出た状態のことをいいます。
この姿勢では、背骨の自然なS字カーブが崩れ、体のバランスが大きく乱れます。

猫背の主なタイプ

  1. 首猫背(頭が前に突き出す)
    スマホやパソコンの長時間使用が原因で、首が前に出た状態。

  2. 背中猫背(肩が前に巻き込む)
    胸筋の緊張や肩甲骨まわりの筋力低下により、背中が丸くなる。

  3. 腰猫背(腰から丸くなる)
    骨盤が後傾して、腰から背中全体が丸まってしまう状態。

  4. 混合型猫背
    上記の複数の要素が組み合わさったタイプ。現代人にもっとも多いタイプです。

◆ 猫背が体に及ぼす悪影響

① 肩こり・首こり・頭痛

猫背により、首や肩の筋肉に常に負担がかかるようになります。
特に、頭が前に出ることで首まわりの筋肉が緊張しやすくなり、慢性的なコリや頭痛を引き起こします。

② 腰痛・背中の張り

骨盤の後傾や背骨のゆがみによって、腰の筋肉にも余計な負荷がかかり、腰痛が慢性化するケースもあります。

③ 内臓の機能低下

猫背になると、腹部が圧迫され、胃や腸の働きが低下します。
その結果、消化不良・便秘・食欲不振などの症状が現れることもあります。

④ 呼吸が浅くなる

猫背によって胸郭(胸まわりの骨格)が狭まり、肺がしっかり膨らまなくなるため、呼吸が浅くなります。
これにより酸素が不足し、集中力の低下や疲れやすさを感じやすくなります。

⑤ 自律神経の乱れ

首・肩・背中の緊張が続くと、脳や自律神経にも悪影響が及び、不眠・イライラ・不安感などの症状が現れることもあります。

⑥ 見た目の印象が悪くなる

猫背は老けて見えたり、疲れて見えたりと、第一印象にも大きく関わります。
また、胸が下がって見える、スタイルが悪く見えるといったデメリットもあります。

◆ 猫背になりやすい生活習慣

  • デスクワーク・スマホの長時間使用

  • 運動不足・筋力の低下

  • 足を組む・片足重心などのクセ

  • 柔らかすぎるソファや布団での長時間姿勢

  • 姿勢に対する意識の低下

こうした習慣が積み重なることで、猫背は徐々に進行し、身体のさまざまな不調を引き起こすようになります。

◆ 接骨院での猫背改善アプローチ

当院では、猫背による不調を根本から改善するため、以下のような施術を組み合わせて行っています。

①姿勢・骨格チェック

全身の写真撮影や動作評価を行い、猫背のタイプと原因を明確にします。

②骨格矯正・骨盤調整

背骨や骨盤のゆがみを整え、正しい姿勢を保ちやすい身体づくりを行います。

③筋肉のバランス調整(手技・電気療法)

過緊張している筋肉を緩め、弱くなっている筋肉は刺激を加えてバランスを整えます。

④姿勢保持筋のトレーニング指導

体幹や背中の筋肉を鍛えるトレーニングや、正しい立ち方・座り方の指導を行います。

⑤ハイボルテージやEMSの併用

深部の筋肉までアプローチできる機器を使用し、痛みの緩和と機能改善をサポートします。

◆ ご自宅でできる猫背予防・セルフケア

◎ 胸を開くストレッチ

壁に背中をつけて立ち、両手をゆっくり開いて肩甲骨を寄せるように意識しましょう。

◎ 肩甲骨まわりの体操

腕を大きく回したり、肩甲骨を上下左右に動かすことで、肩の可動域を広げます。

◎ デスクワーク中の姿勢リセット

1時間に1回は立ち上がって背伸びをするなど、こまめにリセットすることが大切です。

◎ 姿勢を意識した生活

スマホを見るときは目線を下げすぎず、椅子に座るときは背もたれに頼らず骨盤を立てるように心がけましょう。

◆ まとめ:猫背は「ただの姿勢の悪さ」ではありません

猫背は、身体のさまざまな不調を引き起こす原因となる**“身体からの警告サイン”**です。
「ちょっと気になるけど、まだ大丈夫」と思っているうちに、首・肩・腰・内臓にまで影響が広がってしまうこともあります。

当院では、姿勢のチェックから施術、セルフケア指導までトータルにサポートいたします。
「猫背を改善したい」「長年の肩こりや腰痛を根本から治したい」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。

名古屋ハピネス鍼灸接骨院 太閤通へのお問い合わせはこちら

接骨院・整体院が初めての方へ

「どんな流れで診てもらえるのか分からなくて不安…」という方のために、当院での一般的な施術の流れをご紹介します。

ご来店からご退室の流れ

❶ご予約・ご来店

まずはお電話またはWeb予約フォームからご予約いただけます。当日は受付でお名前をお伝えください。

❷問診票記入

現在のお悩みや気になる症状についてご記入いただきます。

❸問診

国家資格を持つスタッフが、丁寧にお話を伺い、症状やお悩みの背景を探っていきます。

❹触診・検査・施術提案

実際に身体を確認し、必要に応じて姿勢分析や可動域のチェックなどを行います。原因を見極めた上で、最適な施術プランをご提案します。

❺各種施術

ハイボルテージ治療、骨盤矯正、鍼灸、手技療法など、患者様に合わせたオーダーメイドの施術を行います。

❻施術後の説明・セルフケア指導

施術の内容や今後の治療方針、日常生活での注意点や自宅でできるセルフケアについても丁寧にご説明します。

❼お会計・お見送り

最後に受付でお会計を済ませていただき、笑顔でお見送りいたします。

名古屋ハピネス鍼灸接骨院 太閤通へのお問い合わせはこちら

名古屋ハピネス鍼灸接骨院 太閤通
〒453-0801
愛知県名古屋市中村区太閤通5丁目21
タウンビル1階

#名古屋市骨盤矯正
#名古屋市姿勢改善
#名古屋市太閤通接骨院情報
#名古屋市猫背
#名古屋市運動アドバイス
#名古屋市ストレッチ指導
#名古屋市ハピネス接骨院

This entry was posted in インフォメーション. Bookmark the permalink.

ハピネスグループ接骨院は愛知県下に8院

対応地域は名古屋市・蒲郡市・岡崎市・刈谷市・安城市です。

交通事故・むち打ち・腰痛・膝の痛み・肩・首の痛み
・スポーツ障害・骨折・脱臼・打撲・捻挫等痛みや気になる症状をご相談下さい。
ハピネスグループでは自然治癒力を回復、増強させる最善の方法だと考えています。

■寺倉ハピネス接骨院・整体院 
■刈谷ハピネス接骨院・整体院
■岡崎北ハピネス接骨院・整体院 
■岡崎ハピネス鍼灸接骨院・整体院
■安城ハピネス接骨院・整体院
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 太閤通

ページの先頭へ