名古屋ハピネス鍼灸接骨院 太閤通

予約優先 お問い合わせはこちら
MENU

寝る姿勢で体の不調は変わる?(愛知県名古屋市中村区太閤通)

こんにちは。名古屋ハピネス鍼灸接骨院 太閤通です。

「朝起きると腰が痛い…」「首や肩がこっている…」そんな経験はありませんか?
もしかすると、その原因は “寝る姿勢” にあるかもしれません。
私たちは1日の約3分の1を睡眠に費やしています。その時間の姿勢が正しく保たれていないと、体の回復どころか、逆に不調を引き起こしてしまうことがあります。

では、寝る姿勢と体の不調にはどのような関係があるのでしょうか。

寝る姿勢が体に与える影響

寝ている間、私たちの体は完全にリラックスしているように見えますが、実は無意識のうちに筋肉や関節には一定の負担がかかっています。

1. 骨格の歪みを助長する

日中の姿勢の癖や骨盤の傾きが強い人は、寝るときの姿勢にも影響します。
例えば猫背の人が横向きで寝ると、背骨がさらに丸まり、肩や腰に余計なストレスがかかることがあります。

2. 血流や神経の圧迫

不自然な姿勢で寝ると血管や神経が圧迫されます。朝起きたときに「腕がしびれている」「脚がむくんでいる」と感じるのはそのためです。

3. 呼吸への影響

仰向けで顎が上がりすぎると気道が狭くなり、いびきや無呼吸の原因になります。逆にうつ伏せ寝は胸やお腹を圧迫し、呼吸が浅くなりやすいといわれています。

姿勢別のメリット・デメリット

◎ 仰向け寝(上向き)

最も体に負担が少ないとされる基本的な姿勢です。

  • メリット

    • 背骨の自然なカーブを保ちやすい

    • 体重が均等に分散されるため腰や首への負担が少ない

    • 顔の歪みやシワができにくい

  • デメリット

    • 枕の高さが合わないと首に負担がかかる

    • いびきや無呼吸を起こしやすい

◎ 横向き寝

特に妊娠中や腰痛持ちの方に楽と感じられる姿勢です。

  • メリット

    • 呼吸がしやすく、いびきや無呼吸の予防につながる

    • 腰や内臓への圧迫が少ない

  • デメリット

    • 下側の肩や股関節に負担がかかりやすい

    • 背骨が丸まりすぎると猫背が悪化する

◎ うつ伏せ寝

一時的に楽に感じる人もいますが、体には大きな負担がかかります。

  • メリット

    • 無呼吸やいびきを軽減する場合がある

  • デメリット

    • 首を左右どちらかに強くひねるため、首の歪みや肩こりの原因に

    • 腰の反りが強調され、腰痛を悪化させやすい

    • 内臓への圧迫が強く、呼吸が浅くなりやすい

不調別・おすすめの寝る姿勢

腰痛持ちの方

  • 基本は 仰向け寝

  • 膝の下にクッションを入れて腰の反りを軽減すると楽になります。

肩こりや首こりの方

  • 仰向け寝+高さの合った枕

  • 枕は首のカーブを支える形が理想的。高すぎても低すぎても負担になります。

いびきや無呼吸のある方

  • 横向き寝がおすすめ。

  • 気道が確保され、呼吸が楽になります。

妊娠中の方

  • 左側を下にした横向き寝が推奨されます。

  • 胎児や母体の血流が安定しやすいといわれています。

快適な睡眠のための工夫

  1. 枕選び
    高すぎず低すぎず、首と頭をしっかり支えるものを選びましょう。オーダーメイド枕や調整できるタイプもおすすめです。

  2. マットレスの硬さ
    柔らかすぎると体が沈み、硬すぎると背中や腰に負担がかかります。体が自然にS字カーブを保てる程度の硬さが理想です。

  3. 寝る前のストレッチ
    就寝前に腰回りや肩の軽いストレッチをすることで、筋肉の緊張がほぐれ、睡眠中の姿勢も安定しやすくなります。

  4. 寝具の清潔さと環境
    寝具の清潔さ、部屋の温度や湿度も快眠に大切です。心地よい環境が自然と良い姿勢を保ちやすくします。

接骨院でできるサポート

「正しい寝姿勢をしているつもりなのに不調が改善しない」という場合、すでに骨盤や背骨の歪みが影響していることもあります。

接骨院では、

  • 骨盤や背骨の歪みをチェック

  • 筋肉のアンバランスを調整

  • 姿勢に合わせた寝具の選び方やセルフケア指導

といったサポートを行い、睡眠環境から体の回復をサポートしていきます。

まとめ

寝る姿勢は、単なる「楽な体勢」ではなく、体の不調に大きく関わっています。
仰向け・横向き・うつ伏せ、それぞれにメリットとデメリットがあり、自分の体の状態に合わせて選ぶことが大切です。

  • 腰痛 → 仰向け+膝下クッション

  • 首肩こり → 仰向け+適切な枕

  • いびき・無呼吸 → 横向き寝

  • 妊娠中 → 左側を下にした横向き

正しい寝姿勢と寝具の工夫で、睡眠の質が上がり、朝の体調が大きく変わります。
「起きたときに体がつらい」と感じている方は、ぜひ一度、寝る姿勢を見直してみてください。


名古屋ハピネス鍼灸接骨院 太閤通へのお問い合わせはこちら

接骨院・整体院が初めての方へ

「どんな流れで診てもらえるのか分からなくて不安…」という方のために、当院での一般的な施術の流れをご紹介します。

ご来店からご退室の流れ

❶ご予約・ご来店

まずはお電話またはWeb予約フォームからご予約いただけます。当日は受付でお名前をお伝えください。

❷問診票記入

現在のお悩みや気になる症状についてご記入いただきます。

❸問診

国家資格を持つスタッフが、丁寧にお話を伺い、症状やお悩みの背景を探っていきます。

❹触診・検査・施術提案

実際に身体を確認し、必要に応じて姿勢分析や可動域のチェックなどを行います。原因を見極めた上で、最適な施術プランをご提案します。

❺各種施術

ハイボルテージ治療、骨盤矯正、鍼灸、手技療法など、患者様に合わせたオーダーメイドの施術を行います。

❻施術後の説明・セルフケア指導

施術の内容や今後の治療方針、日常生活での注意点や自宅でできるセルフケアについても丁寧にご説明します。

❼お会計・お見送り

最後に受付でお会計を済ませていただき、笑顔でお見送りいたします。

名古屋ハピネス鍼灸接骨院 太閤通へのお問い合わせはこちら

名古屋ハピネス鍼灸接骨院 太閤通
〒453-0801
愛知県名古屋市中村区太閤通5丁目21
タウンビル1階

#名古屋市接骨院
#名古屋市太閤通接骨院情報
#名古屋市骨盤矯正
#名古屋市姿勢改善
#名古屋市ハピネス接骨院
#名古屋市腰痛
#名古屋市肩こり
#名古屋市ぎっくり腰
#名古屋市反り腰
#名古屋市産後
#名古屋市腰痛予防

This entry was posted in インフォメーション. Bookmark the permalink.

ハピネスグループ接骨院は愛知県下に8院

対応地域は名古屋市・蒲郡市・岡崎市・刈谷市・安城市です。

交通事故・むち打ち・腰痛・膝の痛み・肩・首の痛み
・スポーツ障害・骨折・脱臼・打撲・捻挫等痛みや気になる症状をご相談下さい。
ハピネスグループでは自然治癒力を回復、増強させる最善の方法だと考えています。

■寺倉ハピネス接骨院・整体院 
■刈谷ハピネス接骨院・整体院
■岡崎北ハピネス接骨院・整体院 
■岡崎ハピネス鍼灸接骨院・整体院
■安城ハピネス接骨院・整体院
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 太閤通

ページの先頭へ