名古屋ハピネス鍼灸接骨院 太閤通

予約優先 お問い合わせはこちら
MENU

子育て中に起こりやすい肩の痛みとケア(愛知県名古屋市中村区太閤通)

こんにちは!名古屋ハピネス鍼灸接骨院 太閤通です。

子育て中のお母さんやお父さんから「肩が痛くてつらい」「肩がこわばって夜も眠れない」といった声をよく聞きます。赤ちゃんや幼児のお世話は、日常的に同じ姿勢や繰り返しの動作が多いため、どうしても肩に大きな負担がかかりやすくなります。今回は、子育て中に起こりやすい肩の痛みの原因と、接骨院でできるケアやご自宅でできるセルフケアについて詳しく解説します。

子育て中に肩が痛くなりやすい理由

① 抱っこによる負担

赤ちゃんは生まれたばかりでも3kg前後、数か月経つと5~10kgとあっという間に体重が増えていきます。その体重を1日に何度も抱き上げたり、抱っこし続けたりすることで、肩や腕の筋肉が酷使されます。特に、片側の腕だけで抱っこするクセがついてしまうと、左右の筋肉バランスが崩れ、肩の痛みが強くなりやすいのです。

② 授乳姿勢

授乳の際、どうしても前かがみの姿勢になりがちです。首から肩にかけての筋肉が緊張し続けることで、筋肉が固くなり血流が悪くなります。その結果、肩こりや肩の痛みが生じます。特に夜間授乳では体が疲れているため、姿勢の崩れがより顕著になります。

③ 家事との両立

子育ては抱っこや授乳だけではありません。洗濯や掃除、買い物などの家事も加わります。料理中に長時間立ち続けたり、掃除で腕を繰り返し動かしたりすることで、肩や背中への負担はさらに増していきます。

④ 睡眠不足・ストレスによる影響

子育て中は十分な睡眠がとれないことも多く、体の回復が追いつきません。加えて、育児に伴う精神的なストレスも自律神経の乱れを引き起こし、筋肉が緊張して肩の痛みが強くなることもあります。

肩の痛みを放置するとどうなる?

「そのうち治るだろう」と思って肩の痛みを我慢していると、次のような不調につながる可能性があります。

  • 慢性的な肩こりや頭痛

  • 腕のしびれやだるさ(神経圧迫による症状)

  • 姿勢の悪化(猫背・巻き肩)

  • 肩関節周囲炎(四十肩・五十肩)への移行

特に子育て中は休む時間が限られているため、悪化してからでは回復が遅くなり、育児や家事がさらに大変になってしまいます。早めのケアがとても大切です。

接骨院でできるケア

接骨院では、子育て中の肩の痛みに対して以下のような施術を行います。

① 筋肉の緊張をほぐす手技療法

硬くなった肩や首の筋肉をやさしく緩め、血流を改善します。これにより、肩の重さやだるさが軽減されます。

② 骨格・姿勢の調整

抱っこや授乳で崩れた姿勢を整えることで、肩にかかる負担を軽減します。骨盤矯正や背骨のバランス調整は、全身の動きをスムーズにし、肩の症状改善にもつながります。

③ 電気治療や温熱療法

痛みが強い場合や炎症がある場合には、低周波や超音波治療を用いて炎症を抑えたり、血流を促進したりします。

④ インナーマッスルのトレーニング

子育て中はどうしても体幹が弱くなりがちです。インナーマッスルを鍛えることで、肩や腰への負担を軽減し、再発を防ぐことができます。

ご自宅でできるセルフケア

① 抱っこの工夫

  • 両腕をバランスよく使い、片側だけに偏らないようにする

  • 抱っこひもを使う際は、肩と腰に負担が分散されるタイプを選ぶ

  • 赤ちゃんを胸に近づけて抱くことで、肩への負担を減らす

② 授乳姿勢の改善

  • 授乳クッションを活用して赤ちゃんの位置を高くする

  • 背もたれにしっかり寄りかかり、背中を丸めないように注意

  • 30分以上同じ姿勢が続かないように、合間に軽くストレッチをする

③ 簡単ストレッチ

  • 肩回し運動:両肩を大きく前後に回す

  • 首ストレッチ:首を左右にゆっくり倒す

  • 胸を開くストレッチ:両手を後ろで組み、肩甲骨を寄せて胸を張る

④ 睡眠・休息を大切に

短時間でも横になる、深呼吸を取り入れるなど、意識的にリラックスする時間を確保することが大切です。

まとめ

子育て中に肩の痛みを感じるのは、決して珍しいことではありません。抱っこや授乳、家事による負担、さらには睡眠不足やストレスが積み重なることで、肩の筋肉や関節に大きな負担がかかります。

痛みを我慢して放置すると、慢性化したり肩の動きが制限されたりして、育児や日常生活がより大変になってしまうこともあります。

接骨院では、筋肉の緊張を和らげ、姿勢や骨格を整え、体の回復をサポートできます。さらに、ご自宅での正しい抱っこや授乳姿勢、簡単なストレッチを取り入れることで、肩の痛みを予防・改善することが可能です。

子育ては体力的にも精神的にも大きな負担がかかります。だからこそ、頑張る自分の体をケアすることがとても大切です。「肩の痛みぐらい」と我慢せず、気になる症状があればぜひ早めにご相談ください。

名古屋ハピネス鍼灸接骨院 太閤通へのお問い合わせはこちら

接骨院・整体院が初めての方へ

「どんな流れで診てもらえるのか分からなくて不安…」という方のために、当院での一般的な施術の流れをご紹介します。

ご来店からご退室の流れ

❶ご予約・ご来店

まずはお電話またはWeb予約フォームからご予約いただけます。当日は受付でお名前をお伝えください。

❷問診票記入

現在のお悩みや気になる症状についてご記入いただきます。

❸問診

国家資格を持つスタッフが、丁寧にお話を伺い、症状やお悩みの背景を探っていきます。

❹触診・検査・施術提案

実際に身体を確認し、必要に応じて姿勢分析や可動域のチェックなどを行います。原因を見極めた上で、最適な施術プランをご提案します。

❺各種施術

ハイボルテージ治療、骨盤矯正、鍼灸、手技療法など、患者様に合わせたオーダーメイドの施術を行います。

❻施術後の説明・セルフケア指導

施術の内容や今後の治療方針、日常生活での注意点や自宅でできるセルフケアについても丁寧にご説明します。

❼お会計・お見送り

最後に受付でお会計を済ませていただき、笑顔でお見送りいたします。

名古屋ハピネス鍼灸接骨院 太閤通へのお問い合わせはこちら

名古屋ハピネス鍼灸接骨院 太閤通
〒453-0801
愛知県名古屋市中村区太閤通5丁目21
タウンビル1階

#名古屋市接骨院
#名古屋市太閤通接骨院情報
#名古屋市骨盤矯正
#名古屋市姿勢改善
#名古屋市ハピネス接骨院
#名古屋市腰痛
#名古屋市肩こり
#名古屋市ぎっくり腰
#名古屋市反り腰
#名古屋市産後
#名古屋市腰痛予防

This entry was posted in インフォメーション. Bookmark the permalink.

ハピネスグループ接骨院は愛知県下に8院

対応地域は名古屋市・蒲郡市・岡崎市・刈谷市・安城市です。

交通事故・むち打ち・腰痛・膝の痛み・肩・首の痛み
・スポーツ障害・骨折・脱臼・打撲・捻挫等痛みや気になる症状をご相談下さい。
ハピネスグループでは自然治癒力を回復、増強させる最善の方法だと考えています。

■寺倉ハピネス接骨院・整体院 
■刈谷ハピネス接骨院・整体院
■岡崎北ハピネス接骨院・整体院 
■岡崎ハピネス鍼灸接骨院・整体院
■安城ハピネス接骨院・整体院
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 太閤通

ページの先頭へ