名古屋ハピネス鍼灸接骨院 太閤通

予約優先 お問い合わせはこちら
MENU

鵞足炎とは?(愛知県名古屋市中村区太閤通)

膝の内側にズキズキとした痛みを感じたことはありませんか?特に運動中や階段の上り下り、長時間の歩行の際に痛みが強まる場合、「鵞足炎(がそくえん)」の可能性があります。鵞足炎はスポーツ選手だけでなく、日常生活の中でも誰にでも起こり得る膝のトラブルです。今回は、鵞足炎の原因や症状、予防法、そして接骨院での施術について詳しく解説していきます。

鵞足炎とは?

「鵞足(がそく)」とは、膝の内側に位置する部位で、太ももの3つの筋肉(縫工筋・薄筋・半腱様筋)の腱がすねの骨(脛骨)に集まって付着している場所を指します。その形がガチョウの足に似ていることから「鵞足」と呼ばれています。

鵞足炎は、この部分に炎症が起こり、膝の内側に痛みを感じる症状のことをいいます。主に使い過ぎや姿勢の乱れが原因で発症し、ランニングやジャンプなど膝を酷使する動作で痛みが増すことが特徴です。

鵞足炎の主な原因

鵞足炎は「オーバーユース症候群(使い過ぎ症候群)」のひとつともいわれています。具体的な原因は以下の通りです。

  1. 運動のしすぎ
     ランニングやサッカー、バスケットボールなど、膝を繰り返し使うスポーツはリスクを高めます。特にフォームが崩れていると鵞足に負担が集中しやすくなります。

  2. 柔軟性の低下
     太ももの内側や裏側の筋肉が硬いと、膝の動きが制限されて鵞足部に過度な負担がかかります。

  3. O脚や姿勢の乱れ
     膝のアライメント(関節の並び)が崩れていると、歩行や運動の際に内側へストレスが集中しやすくなります。O脚の方に多いのも特徴です。

  4. 加齢や筋力低下
     年齢を重ねると筋肉の柔軟性や筋力が低下し、炎症が起こりやすくなります。特に運動不足の方が急に体を動かした際に発症するケースも少なくありません。

鵞足炎の症状

  • 膝の内側(少し下あたり)に痛みや圧痛がある

  • 階段の上り下り、走り出し、立ち上がり動作で痛みが強まる

  • 膝を深く曲げると違和感が出る

  • 症状が悪化すると安静時でも痛みを感じる

初期の段階では運動中だけの違和感にとどまりますが、放置すると炎症が強まり、日常生活にも支障をきたすようになります。

鵞足炎のセルフチェック

以下の方法でご自身の膝をチェックしてみましょう。

  1. 膝の内側を押すと痛みがある

  2. 太ももの内側や裏側を伸ばすと突っ張る感覚が強い

  3. ランニング後や階段の上り下りで膝の内側に痛みが出る

これらに当てはまる場合は、鵞足炎の可能性があります。

鵞足炎の予防とセルフケア

1. ストレッチ

太ももの内側(内転筋)、裏側(ハムストリングス)、外側(大腿筋膜張筋)を中心に、膝周りの柔軟性を高めましょう。

2. 筋力トレーニング

膝への負担を軽減するためには、大腿四頭筋(太ももの前側)やお尻の筋肉を鍛えることが有効です。特にお尻の筋肉が弱いと、膝が内側に入りやすくなるため注意が必要です。

3. アイシング

運動後に膝の内側が痛む場合は、冷やすことで炎症を抑える効果があります。

4. 姿勢改善

O脚や反り腰などの体の歪みは、膝への負担を増大させます。普段の立ち方や歩き方から意識することが大切です。

当院での鵞足炎施術

セルフケアで改善が難しい場合は、当院での施術をおすすめします。

  • 手技療法:筋肉の硬さを和らげ、血流を促進することで炎症の回復を助けます。

  • 電気療法:痛みや炎症を抑え、治癒を早める効果があります。

  • ストレッチ指導:ご自宅でできるストレッチやトレーニング方法をお伝えします。

  • 姿勢・歩行指導:体の歪みを整えることで、再発防止につなげます。

接骨院では痛みを取るだけでなく、「なぜ鵞足炎が起きたのか」を分析し、根本改善を目指して施術を行います。

まとめ

鵞足炎は膝の内側に炎症が起こることで痛みが出る疾患です。運動のしすぎや姿勢の乱れ、筋肉の柔軟性低下などが主な原因であり、放置すると慢性化するリスクもあります。

  • 膝の内側に痛みがある

  • 階段や走行でつらい

  • スポーツをするとすぐ膝が痛む

こうした症状がある場合は、早めに対処することが大切です。セルフケアやストレッチで予防できる部分もありますが、痛みが長引くときは接骨院にご相談ください。適切な施術と指導で、膝にかかる負担を軽減し、再び快適な生活を取り戻すことができます。

接骨院・整体院が初めての方へ

「どんな流れで診てもらえるのか分からなくて不安…」という方のために、当院での一般的な施術の流れをご紹介します。

ご来店からご退室の流れ

❶ご予約・ご来店

まずはお電話またはWeb予約フォームからご予約いただけます。当日は受付でお名前をお伝えください。

❷問診票記入

現在のお悩みや気になる症状についてご記入いただきます。

❸問診

国家資格を持つスタッフが、丁寧にお話を伺い、症状やお悩みの背景を探っていきます。

❹触診・検査・施術提案

実際に身体を確認し、必要に応じて姿勢分析や可動域のチェックなどを行います。原因を見極めた上で、最適な施術プランをご提案します。

❺各種施術

ハイボルテージ治療、骨盤矯正、鍼灸、手技療法など、患者様に合わせたオーダーメイドの施術を行います。

❻施術後の説明・セルフケア指導

施術の内容や今後の治療方針、日常生活での注意点や自宅でできるセルフケアについても丁寧にご説明します。

❼お会計・お見送り

最後に受付でお会計を済ませていただき、笑顔でお見送りいたします。

名古屋ハピネス鍼灸接骨院 太閤通へのお問い合わせはこちら

名古屋ハピネス鍼灸接骨院 太閤通
〒453-0801
愛知県名古屋市中村区太閤通5丁目21
タウンビル1階

#名古屋市接骨院
#名古屋市太閤通接骨院情報
#名古屋市骨盤矯正
#名古屋市姿勢改善
#名古屋市ハピネス接骨院
#名古屋市腰痛
#名古屋市肩こり
#名古屋市ぎっくり腰
#名古屋市反り腰
#名古屋市産後
#名古屋市腰痛予防

This entry was posted in インフォメーション. Bookmark the permalink.

ハピネスグループ接骨院は愛知県下に8院

対応地域は名古屋市・蒲郡市・岡崎市・刈谷市・安城市です。

交通事故・むち打ち・腰痛・膝の痛み・肩・首の痛み
・スポーツ障害・骨折・脱臼・打撲・捻挫等痛みや気になる症状をご相談下さい。
ハピネスグループでは自然治癒力を回復、増強させる最善の方法だと考えています。

■寺倉ハピネス接骨院・整体院 
■刈谷ハピネス接骨院・整体院
■岡崎北ハピネス接骨院・整体院 
■岡崎ハピネス鍼灸接骨院・整体院
■安城ハピネス接骨院・整体院
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 太閤通

ページの先頭へ