名古屋ハピネス鍼灸接骨院 太閤通

予約優先 お問い合わせはこちら
MENU

姿勢改善が健康寿命を延ばす理由(愛知県名古屋市中村区太閤通)

こんにちは。名古屋ハピネス鍼灸接骨院 太閤通です。

私たちは普段、座る・立つ・歩くといった日常動作を何気なく行っています。
しかし、その動作の土台となる「姿勢」が崩れてしまうと、体への負担は想像以上に大きなものとなります。

最近では「健康寿命を延ばすこと」が注目されていますが、姿勢の改善はまさにそのカギを握る重要な要素です。
今回は「なぜ姿勢改善が健康寿命の延伸につながるのか」について、接骨院の視点から解説していきます。

◆ 健康寿命とは?

健康寿命とは「日常生活を制限なく、自立して送ることができる期間」のことを指します。
平均寿命が長くても、介護が必要な状態で過ごす時間が長いと、充実した人生とは言えません。

厚生労働省のデータによると、日本人の健康寿命は平均寿命よりも約10年前後短いとされています。
つまり、多くの方が「自立した生活ができない期間」を過ごしているのです。

その差を縮めるためには、筋肉や関節を良い状態に保ち、活動的な生活を続けられることが重要であり、その土台が「正しい姿勢」なのです。

◆ 姿勢が崩れると起こること

悪い姿勢は、体のさまざまな部分に不調を引き起こします。

  1. 筋肉や関節への負担増加
    猫背や反り腰などの不良姿勢は、特定の筋肉や関節に負担を集中させます。
    その結果、腰痛や肩こり、膝痛などの慢性的な症状が起こりやすくなります。

  2. 呼吸や内臓機能の低下
    背中が丸くなると胸郭の動きが制限され、呼吸が浅くなります。
    酸素の取り込みが減ると疲れやすくなり、内臓の働きも低下してしまいます。

  3. バランス感覚の低下
    姿勢が歪むと重心が安定せず、転倒リスクが高まります。
    高齢者にとって転倒は骨折や寝たきりの大きな原因となります。

  4. 自律神経の乱れ
    姿勢の崩れによる血流不良や筋肉の緊張は、自律神経にも影響を与えます。
    その結果、頭痛・めまい・不眠といった症状が出やすくなります。

◆ 姿勢改善が健康寿命を延ばす理由

では、なぜ姿勢を改善すると健康寿命が延びるのでしょうか。

① 筋肉・関節を長持ちさせる

正しい姿勢を保つことで、体全体にバランスよく力が分散されます。
結果として関節や筋肉への負担が減り、腰痛や膝痛などの運動器疾患を予防できます。

② 呼吸と代謝が良くなる

胸が開き、横隔膜がしっかりと動くことで深い呼吸が可能になります。
酸素の取り込み量が増え、代謝が上がり、疲れにくく活動的な生活を送れるようになります。

③ 転倒リスクを減らす

重心が安定することでバランス感覚が向上し、転倒予防につながります。
転倒・骨折は寝たきりの大きな要因ですので、予防は健康寿命を延ばす上で非常に重要です。

④ 自律神経が整う

背骨や骨盤の歪みが改善されると、自律神経の働きが安定します。
睡眠の質や精神面の安定につながり、心身ともに健康を保ちやすくなります。

◆ 接骨院での姿勢改善アプローチ

接骨院では、患者さん一人ひとりの姿勢のクセや体の状態をチェックし、オーダーメイドで施術を行います。

  • 骨盤矯正や背骨の調整
    体の土台を整え、重心を安定させます。

  • 筋肉のバランス調整
    硬くなっている部分を緩め、弱い部分を鍛えることで姿勢を維持しやすくします。

  • AI姿勢診断や姿勢分析
    写真や機械を使って姿勢を可視化し、改善の経過を確認できます。

  • 生活指導
    座り方・立ち方・歩き方など、日常での姿勢習慣を改善するアドバイスを行います。

◆ ご自宅でできる姿勢改善の工夫

姿勢を良くするためには、日常生活での意識も欠かせません。

  • 椅子に座るときは「骨盤を立てて座る」

  • 長時間同じ姿勢を避け、こまめに立ち上がる

  • 壁に背中をつけて「頭・肩・お尻・かかと」がつくか確認

  • 軽いストレッチや体幹トレーニングを習慣化する

こうした積み重ねが、将来の健康を守る大切な投資になります。

◆ まとめ

姿勢改善は見た目の美しさだけでなく、体の機能を守り、健康寿命を延ばす大きな要素です。

  • 姿勢が崩れると筋肉や関節の負担増、呼吸の浅さ、転倒リスク、自律神経の乱れを招く

  • 正しい姿勢を保つことで関節や筋肉を長持ちさせ、呼吸や代謝を改善し、転倒予防にもつながる

  • 接骨院での専門的な施術と日常生活でのセルフケアが、健康寿命を延ばすカギとなる

「まだ若いから大丈夫」と思っていても、姿勢の崩れは少しずつ進行します。
将来の自分のために、今から姿勢を見直すことが何よりも大切です。

正しい姿勢で、いくつになっても元気に動ける体をつくりましょう。


名古屋ハピネス鍼灸接骨院 太閤通へのお問い合わせはこちら

接骨院・整体院が初めての方へ

「どんな流れで診てもらえるのか分からなくて不安…」という方のために、当院での一般的な施術の流れをご紹介します。

ご来店からご退室の流れ

❶ご予約・ご来店

まずはお電話またはWeb予約フォームからご予約いただけます。当日は受付でお名前をお伝えください。

❷問診票記入

現在のお悩みや気になる症状についてご記入いただきます。

❸問診

国家資格を持つスタッフが、丁寧にお話を伺い、症状やお悩みの背景を探っていきます。

❹触診・検査・施術提案

実際に身体を確認し、必要に応じて姿勢分析や可動域のチェックなどを行います。原因を見極めた上で、最適な施術プランをご提案します。

❺各種施術

ハイボルテージ治療、骨盤矯正、鍼灸、手技療法など、患者様に合わせたオーダーメイドの施術を行います。

❻施術後の説明・セルフケア指導

施術の内容や今後の治療方針、日常生活での注意点や自宅でできるセルフケアについても丁寧にご説明します。

❼お会計・お見送り

最後に受付でお会計を済ませていただき、笑顔でお見送りいたします。

名古屋ハピネス鍼灸接骨院 太閤通へのお問い合わせはこちら

名古屋ハピネス鍼灸接骨院 太閤通
〒453-0801
愛知県名古屋市中村区太閤通5丁目21
タウンビル1階

#名古屋市接骨院
#名古屋市太閤通接骨院情報
#名古屋市骨盤矯正
#名古屋市姿勢改善
#名古屋市ハピネス接骨院
#名古屋市腰痛
#名古屋市肩こり
#名古屋市ぎっくり腰
#名古屋市四十肩
#名古屋市五十肩
#名古屋市腰痛予防

This entry was posted in インフォメーション. Bookmark the permalink.

ハピネスグループ接骨院は愛知県下に8院

対応地域は名古屋市・蒲郡市・岡崎市・刈谷市・安城市です。

交通事故・むち打ち・腰痛・膝の痛み・肩・首の痛み
・スポーツ障害・骨折・脱臼・打撲・捻挫等痛みや気になる症状をご相談下さい。
ハピネスグループでは自然治癒力を回復、増強させる最善の方法だと考えています。

■寺倉ハピネス接骨院・整体院 
■刈谷ハピネス接骨院・整体院
■岡崎北ハピネス接骨院・整体院 
■岡崎ハピネス鍼灸接骨院・整体院
■安城ハピネス接骨院・整体院
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 太閤通

ページの先頭へ