名古屋ハピネス鍼灸接骨院 太閤通

予約優先 お問い合わせはこちら
MENU

睡眠と姿勢の関係について(愛知県名古屋市中村区太閤通)

こんにちは。名古屋ハピネス鍼灸接骨院 太閤通です。

患者さんの中には、
「朝起きたら腰が痛い」
「寝ているのに肩や首がこる」
「ぐっすり寝たはずなのに疲れが取れない」
というお悩みを持っている方が少なくありません。

実はこの原因の多くは睡眠中の姿勢にあります。
私たちは1日の約3分の1を睡眠に費やしています。
つまり、1日の中で最も長く同じ姿勢を取り続けるのは寝ている時間なのです。
そのため、睡眠中の姿勢が悪いと、肩こりや腰痛、首の痛みだけでなく、自律神経の乱れや疲労感にもつながります。

今回は、接骨院の視点から「睡眠と姿勢の関係」について詳しく解説し、健康的な睡眠姿勢を保つためのポイントをご紹介します。

1. 睡眠中の姿勢が体に与える影響

(1) 同じ姿勢が筋肉や関節を固める

人間の体は動いているときよりも、同じ姿勢を長時間続けたときのほうが筋肉や関節に負担がかかります。
睡眠中は無意識のため、同じ姿勢が数時間続くことも珍しくありません。
これにより筋肉の血流が滞り、酸素や栄養が届きにくくなります。
結果として、起床時にこりや痛み、しびれ感を感じやすくなります。

(2) 姿勢のクセがそのまま固まる

日中の姿勢の悪さは睡眠時にも表れます。
猫背や反り腰のクセがあると、その形のまま寝てしまい、
背骨や骨盤のゆがみが固定化されていきます。
この悪循環が続くと、慢性的な肩こり・腰痛・頭痛の原因になります。

(3) 呼吸や内臓の働きにも影響

姿勢が悪いと、胸やお腹が圧迫され、呼吸が浅くなります。
浅い呼吸は酸素の取り込み量を減らし、脳や筋肉の回復を妨げます。
また、内臓への圧迫で消化や代謝の働きも低下し、疲労感や倦怠感が残ります。

2. 睡眠時の姿勢タイプとメリット・デメリット

(1) 仰向け寝

メリット

  • 背骨の自然なS字カーブを保ちやすい

  • 体重が分散され、筋肉や関節への負担が少ない

  • 呼吸がしやすい

デメリット

  • いびきや睡眠時無呼吸症候群が悪化しやすい

  • 腰が反りやすい人は腰痛の原因になることも

ポイント
膝の下にクッションやタオルを入れると腰への負担が軽減されます。

(2) 横向き寝

メリット

  • いびきや無呼吸症候群の軽減に効果的

  • 妊婦さんや胃酸逆流がある人にもおすすめ

デメリット

  • 下側の肩や腰に負担がかかる

  • 顔の片側にしわができやすい

ポイント
膝の間にクッションを挟むことで骨盤のねじれを防ぎます。

(3) うつ伏せ寝

メリット

  • 気道が広がりやすく、呼吸がしやすいと感じる人もいる

デメリット

  • 首を左右どちらかにひねるため、首や肩の負担が大きい

  • 腰の反りが強くなり、腰痛の原因になる

  • 胸やお腹が圧迫され呼吸が浅くなる

ポイント
接骨院としては長時間のうつ伏せ寝はおすすめしません。

3. 良い睡眠姿勢をつくるための環境づくり

(1) 枕の高さと形

枕は高すぎても低すぎても首に負担がかかります。

  • 仰向け寝:首のカーブが自然に支えられる高さ(5~8cm程度)

  • 横向き寝:肩の高さに合わせてやや高めに

最近では「オーダーメイド枕」もありますが、タオルで高さを微調整する方法も効果的です。

(2) マットレスの硬さ

硬すぎると体の一部に圧力が集中し、柔らかすぎると沈み込みすぎて姿勢が崩れます。
理想は体重が均等に分散され、寝返りがしやすい適度な硬さです。
腰痛持ちの方は、やや硬めを選ぶと良いでしょう。

(3) 寝返りのしやすさ

寝返りは血流を促進し、体のゆがみを防ぐ重要な動作です。
枕やマットレスが合わないと寝返りの回数が減り、負担が一部に集中します。
朝起きたときに肩や腰がこわばっている方は、寝返りがしにくい環境になっている可能性があります。

4. 日中の姿勢が睡眠姿勢に影響する理由

睡眠中の姿勢は、実は日中の姿勢習慣によって大きく左右されます。
デスクワークで猫背になっている方は、寝ているときも背中が丸まりやすく、
立ち仕事で反り腰がクセになっている方は、仰向け時に腰が反りやすくなります。

つまり、日中の姿勢改善が、夜の睡眠の質にもつながるということです。
当院では、睡眠姿勢だけでなく、日中の姿勢指導も行うことで、肩こり・腰痛の根本改善を目指しています。

5. 今日からできる睡眠姿勢改善法

  1. 自分の寝姿勢を意識してみる(朝起きたときの体勢をチェック)

  2. 枕やマットレスの高さ・硬さを見直す

  3. 寝る前に軽くストレッチをして筋肉を緩める

  4. 寝返りを妨げない寝具を選ぶ

  5. 日中も背筋を伸ばし、骨盤を立てる姿勢を心がける

まとめ

睡眠は体を休める大切な時間ですが、姿勢が悪いと回復どころか体に負担をかけてしまいます。
特に朝起きたときに肩や腰が痛い方、疲れが取れない方は、睡眠時の姿勢を見直すことで症状が改善する可能性が高いです。

当院では、姿勢分析や体のゆがみチェックを行い、一人ひとりに合った睡眠姿勢や寝具のアドバイスも行っています。
「夜ぐっすり眠れて、朝スッキリ起きられる体」を目指して、一緒に改善していきましょう。

名古屋ハピネス鍼灸接骨院 太閤通へのお問い合わせはこちら

接骨院・整体院が初めての方へ

「どんな流れで診てもらえるのか分からなくて不安…」という方のために、当院での一般的な施術の流れをご紹介します。

ご来店からご退室の流れ

❶ご予約・ご来店

まずはお電話またはWeb予約フォームからご予約いただけます。当日は受付でお名前をお伝えください。

❷問診票記入

現在のお悩みや気になる症状についてご記入いただきます。

❸問診

国家資格を持つスタッフが、丁寧にお話を伺い、症状やお悩みの背景を探っていきます。

❹触診・検査・施術提案

実際に身体を確認し、必要に応じて姿勢分析や可動域のチェックなどを行います。原因を見極めた上で、最適な施術プランをご提案します。

❺各種施術

ハイボルテージ治療、骨盤矯正、鍼灸、手技療法など、患者様に合わせたオーダーメイドの施術を行います。

❻施術後の説明・セルフケア指導

施術の内容や今後の治療方針、日常生活での注意点や自宅でできるセルフケアについても丁寧にご説明します。

❼お会計・お見送り

最後に受付でお会計を済ませていただき、笑顔でお見送りいたします。

名古屋ハピネス鍼灸接骨院 太閤通へのお問い合わせはこちら

名古屋ハピネス鍼灸接骨院 太閤通
〒453-0801
愛知県名古屋市中村区太閤通5丁目21
タウンビル1階

#名古屋市接骨院
#名古屋市太閤通接骨院情報
#名古屋市骨盤矯正
#名古屋市姿勢改善
#名古屋市ハピネス接骨院
#名古屋市腰痛
#名古屋市肩こり
#名古屋市ぎっくり腰
#名古屋市腰痛予防

This entry was posted in インフォメーション. Bookmark the permalink.

ハピネスグループ接骨院は愛知県下に8院

対応地域は名古屋市・蒲郡市・岡崎市・刈谷市・安城市です。

交通事故・むち打ち・腰痛・膝の痛み・肩・首の痛み
・スポーツ障害・骨折・脱臼・打撲・捻挫等痛みや気になる症状をご相談下さい。
ハピネスグループでは自然治癒力を回復、増強させる最善の方法だと考えています。

■寺倉ハピネス接骨院・整体院 
■刈谷ハピネス接骨院・整体院
■岡崎北ハピネス接骨院・整体院 
■岡崎ハピネス鍼灸接骨院・整体院
■安城ハピネス接骨院・整体院
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 太閤通

ページの先頭へ