こんにちは。名古屋ハピネス鍼灸接骨院 太閤通の朝川です。
日常生活やお仕事の中で、「手首が痛い」「親指の付け根がズキズキする」「ペンを持つと痛む」など、こんな症状を感じたことはありませんか?もしかするとそれは、「腱鞘炎(けんしょうえん)」かもしれません。
腱鞘炎は、軽いものから重度のものまで幅広く、放置しておくと日常生活に大きな支障をきたすことがあります。今回は、腱鞘炎の原因や症状、接骨院での対応、そして自宅でできる予防法について詳しくご紹介いたします。
腱鞘炎とは?
腱鞘炎とは、筋肉と骨をつなぐ「腱(けん)」が、腱を覆っている「腱鞘(けんしょう)」というトンネルの中で擦れたり、炎症を起こした状態を指します。
特に手や指、手首周辺に多く発生し、スマホやパソコンを長時間使う現代人にとっては、とても身近な症状です。
腱鞘炎の主な種類
腱鞘炎と一口にいっても、実はいくつかの種類があります。
1. ドケルバン病(狭窄性腱鞘炎)
親指を動かす腱が手首の腱鞘と擦れて炎症を起こすタイプです。赤ちゃんをよく抱っこするお母さんや、スマホの操作を頻繁にする人に多く見られます。
症状:
-
親指の付け根、手首の親指側が痛い
-
親指を動かすと痛みが走る
-
指を握って手首を曲げると強く痛む(フィンケルシュタインテスト)
2. ばね指(弾発指)
指を動かす腱が、腱鞘を通るときにスムーズに動かず、「カクン」と引っかかるような症状が出る腱鞘炎です。
症状:
-
指を曲げ伸ばしする時に引っかかる
-
朝起きた時に指がこわばる
-
症状が進行すると、指が伸びなくなることもある
腱鞘炎の原因は?
腱鞘炎の主な原因は「使いすぎ(オーバーユース)」です。
よくある原因:
-
長時間のパソコン作業
-
スマートフォンの長時間使用
-
家事や育児による手首・指の酷使
-
ピアノや楽器の演奏
-
手作業を伴う仕事(美容師、調理師、事務職など)
また、女性ホルモンの変化も影響することが知られており、産後や更年期の女性に多いのも特徴です。
放っておくとどうなる?
腱鞘炎は軽い痛みだからといって放置してしまうと、症状が慢性化し、炎症が広がることで日常生活が困難になることもあります。
また、ひどい場合は腱が断裂したり、手術が必要になるケースもあります。早期の対処がとても重要です。
接骨院での腱鞘炎の治療
接骨院では、腱鞘炎の症状に対して根本的な原因を探り、体のバランスから整えていく治療を行います。
1. 問診・検査
どのような動作で痛みが出るのか、いつから痛み始めたか、ライフスタイルなどを丁寧にお聞きします。
2. 手技療法(手当て)
硬くなった筋肉をやさしくほぐし、腱や腱鞘の動きを改善させていきます。患部の炎症が強い場合は、負担をかけないように周辺の筋肉からアプローチすることもあります。
3. 超音波療法・電気治療
微弱な電流や超音波を用いて、患部の血流改善や炎症を抑える施術を行います。
4. テーピング・サポーター
痛みを軽減し、再発を防ぐために、テーピングやサポーターを使って動きを制限します。
5. 姿勢や動作の指導
腱鞘炎は、体の使い方のクセが原因になることも多いため、正しい姿勢や動作のアドバイスも行います。
自宅でできる予防とセルフケア
腱鞘炎を予防するには、日々の生活の中で手首や指に負担をかけすぎないようにすることが大切です。
自宅でできるケアの例:
1. アイシング
痛みが強い時は、患部を冷やして炎症を抑えましょう。
2. ストレッチ
手首や指を優しく伸ばすストレッチを日常的に取り入れると、再発予防になります。
3. 使いすぎを防ぐ
長時間同じ動作を続けないように工夫しましょう。スマホやパソコンは、こまめに休憩を入れることが大切です。
4. サポーターの活用
仕事や家事で手を使う時には、専用のサポーターを使うことで関節の負担を軽減できます。
腱鞘炎は「早めのケア」が何より大切
腱鞘炎は、「少し痛いだけだから」「時間が経てば治るだろう」と放っておくと、慢性化して治るまでに長い時間がかかるようになります。
接骨院では、薬や注射に頼らず、体の自然治癒力を高める施術で症状の改善を目指します。腱鞘炎かな?と思ったら、早めにご相談ください。
まとめ
-
腱鞘炎は手や指を使いすぎることで起きる炎症です
-
ドケルバン病やばね指など、種類によって症状が異なります
-
放置すると慢性化や手術が必要になることもあります
-
接骨院では根本的な原因にアプローチする施術が可能です
-
日常生活での予防やセルフケアもとても大切です
初期の段階でしっかり対応することで、痛みを繰り返さない健康な手元を保つことができます。もし手首や指に少しでも違和感を感じているなら、ぜひ当院へお気軽にご相談ください。
接骨院・整体院が初めての方へ
「どんな流れで診てもらえるのか分からなくて不安…」という方のために、当院での一般的な施術の流れをご紹介します。
ご来店からご退室の流れ
❶ご予約・ご来店
まずはお電話またはWeb予約フォームからご予約いただけます。当日は受付でお名前をお伝えください。
❷問診票記入
現在のお悩みや気になる症状についてご記入いただきます。
❸問診
国家資格を持つスタッフが、丁寧にお話を伺い、症状やお悩みの背景を探っていきます。
❹触診・検査・施術提案
実際に身体を確認し、必要に応じて姿勢分析や可動域のチェックなどを行います。原因を見極めた上で、最適な施術プランをご提案します。
❺各種施術
ハイボルテージ治療、骨盤矯正、鍼灸、手技療法など、患者様に合わせたオーダーメイドの施術を行います。
❻施術後の説明・セルフケア指導
施術の内容や今後の治療方針、日常生活での注意点や自宅でできるセルフケアについても丁寧にご説明します。
❼お会計・お見送り
最後に受付でお会計を済ませていただき、笑顔でお見送りいたします。
名古屋ハピネス鍼灸接骨院 太閤通
〒453-0801
愛知県名古屋市中村区太閤通5丁目21
タウンビル1階
#名古屋市接骨院
#名古屋市太閤通接骨院情報
#名古屋市骨盤矯正
#名古屋市姿勢改善
#名古屋市ハピネス接骨院
#名古屋市腰痛
#名古屋市肩こり
#名古屋市ストレートネック
#名古屋市反り腰
#名古屋市産後
#名古屋市腰痛予防
#名古屋市腱鞘炎