名古屋ハピネス鍼灸接骨院太閤通の中根です。
首の骨(頚椎)は7つの骨が積み重なってできており、その間には「椎間板(ついかんばん)」というクッションのような組織があります。この椎間板の中にある「髄核(ずいかく)」というゼリー状の物質が外に飛び出し、神経を圧迫する状態を「頚椎椎間板ヘルニア」と言います。
神経が圧迫されることで、首の痛みだけでなく、肩や腕、手先にかけてしびれや痛み、筋力の低下など、さまざまな症状が現れることがあります。
よくある症状
頚椎椎間板ヘルニアの主な症状は以下の通りです:
-
首の痛みやコリ
-
肩から腕にかけてのしびれや痛み
-
手のしびれ、細かい作業がしにくくなる
-
握力の低下
-
重症化すると歩行障害や排尿障害を伴うことも
症状の出方や程度は人によって異なりますが、「なんとなく手がしびれる」「腕がだるい」などの軽い違和感から始まることが多いです。
原因は?
頚椎椎間板ヘルニアの主な原因には以下が考えられます:
1. 姿勢不良
長時間のスマホ操作やデスクワークにより、頭が前に出る「ストレートネック」になってしまうと、椎間板に負担がかかりやすくなります。
2. 加齢による変性
年齢とともに椎間板が劣化し、弾力性が失われるとヘルニアを起こしやすくなります。特に30代〜50代に多く見られます。
3. 急な動作や外傷
重いものを持ち上げたときや、交通事故、転倒などの強い衝撃によってヘルニアが発症することもあります。
当院での対応と施術
当院では、頚椎椎間板ヘルニアによる症状に対して、以下のようなアプローチを行っています。
● 姿勢評価・バランス調整
原因となる姿勢不良を分析し、骨格・筋肉のバランスを整える施術を行います。
● 筋肉の緊張を緩める施術
首や肩まわりの筋肉が過緊張を起こしている場合、それが神経をさらに圧迫する原因になります。手技や電気療法などで緊張を和らげ、血流を改善します。
● 日常生活のアドバイス
自宅でできるストレッチや姿勢の注意点、枕の選び方などを丁寧にアドバイスします。生活習慣の改善は、再発防止にもつながります。
手術が必要なケースとは?
基本的には保存療法(手術をせずに改善を図る方法)で対応可能な場合が多いですが、以下のような場合は整形外科での精密検査や手術の検討が必要です:
-
しびれや痛みが強く、日常生活に支障がある
-
筋力の著しい低下が見られる
-
排尿・排便障害がある
当院では、状態を確認した上で必要に応じて専門医をご紹介することも可能です。
接骨院・整体院が初めての方へ
「どんな流れで診てもらえるのか分からなくて不安…」という方のために、当院での一般的な施術の流れをご紹介します。
ご来店からご退室の流れ
❶ご予約・ご来店
まずはお電話またはWeb予約フォームからご予約いただけます。当日は受付でお名前をお伝えください。
❷問診票記入
現在のお悩みや気になる症状についてご記入いただきます。
❸問診
国家資格を持つスタッフが、丁寧にお話を伺い、症状やお悩みの背景を探っていきます。
❹触診・検査・施術提案
実際に身体を確認し、必要に応じて姿勢分析や可動域のチェックなどを行います。原因を見極めた上で、最適な施術プランをご提案します。
❺各種施術
ハイボルテージ治療、骨盤矯正、鍼灸、手技療法など、患者様に合わせたオーダーメイドの施術を行います。
❻施術後の説明・セルフケア指導
施術の内容や今後の治療方針、日常生活での注意点や自宅でできるセルフケアについても丁寧にご説明します。
❼お会計・お見送り
最後に受付でお会計を済ませていただき、笑顔でお見送りいたします。
名古屋ハピネス鍼灸接骨院 太閤通
〒453-0801
愛知県名古屋市中村区太閤通5丁目21
タウンビル1階
#名古屋市接骨院
#名古屋市太閤通接骨院情報
#名古屋市骨盤矯正
#名古屋市姿勢改善
#名古屋市ハピネス接骨院
#名古屋市腰痛
#名古屋市肩こり
#名古屋市ぎっくり腰
#名古屋市反り腰
#名古屋市O脚
#名古屋市腰痛予防