名古屋ハピネス鍼灸接骨院 太閤通

予約優先 お問い合わせはこちら
MENU

ストレスと肩こり・腰痛の関係(名古屋ハピネス鍼灸接骨院太閤通)

~心の緊張が身体に与える影響とは~

おはようございます。

愛知県名古屋市中村区太閤通にある

名古屋ハピネス鍼灸接骨院 太閤通、院長の神谷です。

肩こりや腰痛と聞くと、「姿勢の悪さ」や「筋肉の疲れ」を原因に思い浮かべる方が多いと思います。

しかし実は、**ストレス(心理的要因)**も深く関係していることをご存じでしょうか?

現代社会では、仕事や家庭、人間関係などによって常にストレスを抱えている方が増えています。

そしてこの「ストレス」は、身体の筋肉・神経・血流に大きな影響を与え、慢性的な肩こり・腰痛を引き起こしてしまうのです。

今回は、医学的根拠に基づいて、ストレスがどのように身体へ影響を与えるのかを解説します。

💡ストレスが体に与える影響とは

人間の身体は「自律神経」というシステムによって、常に体内のバランスを保っています。

自律神経は「交感神経」と「副交感神経」から構成され、活動と休息を切り替える働きをしています。

しかし、ストレスがかかると交感神経が優位になり、次のような変化が起こります。

  • 血管が収縮して血流が悪くなる
  • 筋肉が緊張しやすくなる
  • 呼吸が浅くなり、酸素不足になる
  • 胃腸や内臓の働きが低下する

このような状態が続くと、体の一部に過度な負担がかかり、慢性的なこりや痛みが発生します。

特に、首・肩・腰などの大きな筋肉群はストレスの影響を強く受けやすい部位です。

🧩ストレスと肩こりの関係

ストレスを感じると、首や肩の筋肉(僧帽筋、肩甲挙筋、胸鎖乳突筋など)が無意識に緊張します。

これは「防御反応」と呼ばれ、身体が外的ストレスに備えるための自然な反応です。

ところが、この状態が長く続くと、筋肉が硬くなり血流が悪化。

酸素や栄養が十分に届かなくなり、老廃物が溜まって「痛み」や「重だるさ」が出てきます。

さらに、精神的ストレスが強い人ほど、

肩こりとともに「頭痛」や「目の疲れ」「倦怠感」などの症状も出やすくなります。

特にデスクワークやスマートフォンの使用が多い方は、

ストレスによる神経の緊張と姿勢の崩れが重なり、肩こりが慢性化しやすい傾向があります。

🧠ストレスと腰痛の関係

腰痛にもストレスが関係していることが、多くの研究で明らかになっています。

筋肉や関節の異常がなくても、ストレスによって脳が「痛み」を感じやすくなることがあります。

これは「心因性腰痛」や「非特異的腰痛」と呼ばれ、

腰痛患者の約8割はこのタイプに分類されるといわれています(日本整形外科学会の報告より)。

心理的ストレスが続くことで、

  • 腰や背中の筋肉(脊柱起立筋・多裂筋など)が緊張
  • 血流低下により酸素不足が発生
  • 痛み物質(ブラジキニンやプロスタグランジンなど)の産生が増加

こうした連鎖によって、腰の重さ・痛み・だるさを感じるようになります。

また、ストレスによって「姿勢が悪くなる」「呼吸が浅くなる」ことも腰への負担を増やします。

🩺医学的根拠

多くの医学的研究が、ストレスと痛みの関係を裏付けています。

  • Flor et al.(1992, Pain Journal)
    慢性腰痛患者は、健康な人に比べてストレス反応時に筋緊張が顕著であることを確認。
  • Mayer et al.(2012, European Spine Journal)
    心理的ストレスが交感神経の活動を増加させ、
    腰部筋肉への血流低下を引き起こすことをMRIで実証。
  • 日本整形外科学会(2020)
    慢性腰痛の多くは器質的原因よりも、心理・社会的要因(ストレス・睡眠不足・不安など)によって悪化すると報告。

つまり、「心の疲れ」がそのまま「体の痛み」として現れるのです。

⚙️当院のアプローチ

名古屋ハピネス鍼灸接骨院太閤通では、

ストレスによる身体の緊張や姿勢の乱れを根本から整えるために、

AI姿勢診断システムを導入しています。

AIが骨格や重心バランスを数値化し、

「どの部位にどれだけストレスがかかっているのか」を視覚的に分析します。

主な施術内容

  • 骨盤・背骨矯正:歪んだ姿勢を整え、神経と筋肉の圧迫を解消
  • ハイボルテージ治療:深部筋肉の血流を改善し、自律神経の働きをサポート
  • 筋膜リリース:ストレスで硬くなった筋膜をゆるめ、柔軟性を回復
  • 鍼灸治療:ツボ刺激で交感神経と副交感神経のバランスを調整

施術後は「体が軽くなった」「呼吸がしやすくなった」といった声を多くいただきます。

🌿心身を整えるためのセルフケア

日常生活でも、以下の習慣を意識することで、ストレス性の肩こり・腰痛を予防できます。

  1. 深呼吸を意識して行う(呼吸が浅いと筋肉が硬くなる)
  2. 1時間に1回は軽く体を動かす(特にデスクワーク中)
  3. 湯船に浸かって体を温める
  4. 睡眠時間をしっかり確保する
  5. 楽しみやリラックスできる時間をつくる

身体のケアと同じくらい、心のケアも重要です。

🌟まとめ

肩こりや腰痛は、単なる筋肉疲労ではなく「ストレス」が大きく関係しています。

心身は密接につながっており、精神的な負担が体の痛みとして現れることは珍しくありません。

当院ではAI姿勢診断による分析と、国家資格者による安全な施術で、

身体と心の両面からあなたの健康をサポートします。

「最近ストレスが多くて体が重い」「マッサージしても楽にならない」

そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。

名古屋ハピネス鍼灸接骨院太閤通が、あなたの“心と体のバランス”を整えるお手伝いをいたします。

#肩こり改善 #腰痛改善 #ストレスケア #自律神経調整 #姿勢改善

#AI姿勢診断 #骨盤矯正 #ハイボルテージ治療 #鍼灸治療 #名古屋整骨院

#太閤通整骨院 #中村区接骨院 #国家資格者施術 #根本治療 #健康サポート

#疲労回復 #心身ケア #ストレスと痛み #ハピネスグループ #再発予防

接骨院・整体院が初めての方へ

「どんな流れで診てもらえるのか分からなくて不安…」という方のために、当院での一般的な施術の流れをご紹介します。

ご来店からご退室の流れ

❶ご予約・ご来店

まずはお電話またはWeb予約フォームからご予約いただけます。当日は受付でお名前をお伝えください。

❷問診票記入

現在のお悩みや気になる症状についてご記入いただきます。

❸問診

国家資格を持つスタッフが、丁寧にお話を伺い、症状やお悩みの背景を探っていきます。

❹触診・検査・施術提案

実際に身体を確認し、必要に応じて姿勢分析や可動域のチェックなどを行います。原因を見極めた上で、最適な施術プランをご提案します。

❺各種施術

ハイボルテージ治療、骨盤矯正、鍼灸、手技療法など、患者様に合わせたオーダーメイドの施術を行います。

❻施術後の説明・セルフケア指導

施術の内容や今後の治療方針、日常生活での注意点や自宅でできるセルフケアについても丁寧にご説明します。

❼お会計・お見送り

最後に受付でお会計を済ませていただき、笑顔でお見送りいたします。

名古屋ハピネス鍼灸接骨院 太閤通へのお問い合わせはこちら

名古屋ハピネス鍼灸接骨院 太閤通
〒453-0801
愛知県名古屋市中村区太閤通5丁目21
タウンビル1階

#名古屋市接骨院
#名古屋市太閤通接骨院情報
#名古屋市骨盤矯正
#名古屋市姿勢改善
#名古屋市ハピネス接骨院
#名古屋市腰痛
#名古屋市肩こり
#名古屋市ストレートネック
#名古屋市反り腰
#名古屋市坐骨神経痛
#名古屋市産後
#名古屋市腰痛予防

This entry was posted in インフォメーション. Bookmark the permalink.

ハピネスグループ接骨院は愛知県下に8院

対応地域は名古屋市・蒲郡市・岡崎市・刈谷市・安城市です。

交通事故・むち打ち・腰痛・膝の痛み・肩・首の痛み
・スポーツ障害・骨折・脱臼・打撲・捻挫等痛みや気になる症状をご相談下さい。
ハピネスグループでは自然治癒力を回復、増強させる最善の方法だと考えています。

■寺倉ハピネス接骨院・整体院 
■刈谷ハピネス接骨院・整体院
■岡崎北ハピネス接骨院・整体院 
■岡崎ハピネス鍼灸接骨院・整体院
■安城ハピネス接骨院・整体院
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 太閤通

ページの先頭へ