こんにちは。名古屋ハピネス鍼灸接骨院太閤通 中根です。
最近、「頭痛が続いていてつらい」「薬に頼りすぎず改善したい」というお悩みを持つ方が多く来院されています。特に多いのが「緊張型頭痛」と呼ばれるタイプの頭痛です。
緊張型頭痛とは?
緊張型頭痛は、頭全体が締め付けられるような痛みが特徴で、「ギューッと圧迫されるような感じ」「ヘルメットをかぶっているような違和感」と表現されることが多いです。
ズキズキとした拍動性の痛みではなく、鈍く重い痛みが頭や首筋に広がります。片頭痛のように吐き気や光・音への過敏さを伴うことは少なく、数十分で治まる軽いものから、数日続く慢性的なケースまでさまざまです。
原因は「筋肉のこり」と「ストレス」
緊張型頭痛の主な原因は、首・肩・背中の筋肉の緊張です。長時間のデスクワークやスマートフォンの使用、前かがみの姿勢が続くことで、首まわりの筋肉に負担がかかり、血行不良が起きます。
また、精神的なストレスや緊張状態が続くと、自律神経が乱れ、さらに筋肉がこわばりやすくなります。このように、身体的・精神的な緊張が連鎖し、頭痛が起こるのです。
緊張型頭痛が続くとどうなる?
軽度の緊張型頭痛でも、慢性化すると集中力の低下や睡眠の質の低下を招き、日常生活のパフォーマンスが大きく下がってしまいます。
市販の鎮痛薬で一時的に症状が和らぐこともありますが、根本原因である筋緊張や姿勢の乱れが改善されなければ、繰り返す頭痛に悩まされることになります。
当院でできる緊張型頭痛へのアプローチ
当院では、以下のような施術で緊張型頭痛の改善をサポートしています。
① 手技療法(筋肉調整)
首・肩・背中などの緊張した筋肉をやさしくほぐすことで、血流を促進し、こりや痛みを緩和します。状態に合わせて、表層〜深層の筋肉にアプローチします。
② 姿勢矯正・骨格調整
猫背や前傾姿勢が原因で首まわりの負担が大きくなっている場合は、骨盤や背骨のバランスを整え、正しい姿勢に導きます。姿勢の改善は、再発予防にもつながります。
③ 自律神経の調整
ストレスによる自律神経の乱れも、緊張型頭痛を引き起こします。当院では、リラクゼーションを促す施術や、呼吸指導、生活習慣のアドバイスを行い、心身のバランスを整えます。
自宅でできるセルフケア・予防法
頭痛を予防するには、日常の小さな習慣もとても大切です。
◎ ストレッチを習慣にする
首・肩・背中を動かす簡単なストレッチを1日数回取り入れるだけでも、筋肉の緊張が緩みやすくなります。
◎ 姿勢を見直す
スマホを見るときは顔を下げすぎない、長時間座りっぱなしを避ける、モニターの高さを調整するなど、日常的に姿勢を意識しましょう。
◎ 睡眠・食事・水分補給を整える
質の良い睡眠や栄養バランス、水分摂取も、自律神経や筋肉のコンディションに大きく関係しています。
まとめ
緊張型頭痛は、身体的なこりや姿勢の乱れ、精神的なストレスが原因となって起こる身近な症状です。放っておくと慢性化し、生活の質を下げる原因にもなります。
「薬に頼りすぎず、根本から改善したい」「繰り返す頭痛をなんとかしたい」とお考えの方は、ぜひ一度、当院にご相談ください。症状に合わせたオーダーメイドの施術で、あなたの快適な毎日をサポートいたします。
接骨院・整体院が初めての方へ
「どんな流れで診てもらえるのか分からなくて不安…」という方のために、当院での一般的な施術の流れをご紹介します。
ご来店からご退室の流れ
❶ご予約・ご来店
まずはお電話またはWeb予約フォームからご予約いただけます。当日は受付でお名前をお伝えください。
❷問診票記入
現在のお悩みや気になる症状についてご記入いただきます。
❸問診
国家資格を持つスタッフが、丁寧にお話を伺い、症状やお悩みの背景を探っていきます。
❹触診・検査・施術提案
実際に身体を確認し、必要に応じて姿勢分析や可動域のチェックなどを行います。原因を見極めた上で、最適な施術プランをご提案します。
❺各種施術
ハイボルテージ治療、骨盤矯正、鍼灸、手技療法など、患者様に合わせたオーダーメイドの施術を行います。
❻施術後の説明・セルフケア指導
施術の内容や今後の治療方針、日常生活での注意点や自宅でできるセルフケアについても丁寧にご説明します。
❼お会計・お見送り
最後に受付でお会計を済ませていただき、笑顔でお見送りいたします。
名古屋ハピネス鍼灸接骨院 太閤通
〒453-0801
愛知県名古屋市中村区太閤通5丁目21
タウンビル1階
#名古屋市接骨院
#名古屋市太閤通接骨院情報
#名古屋市骨盤矯正
#名古屋市姿勢改善
#名古屋市ハピネス接骨院
#名古屋市腰痛
#名古屋市肩こり
#名古屋市ストレートネック
#名古屋市反り腰
#名古屋市坐骨神経痛
#名古屋市産後
#名古屋市腰痛予防