こんにちは。名古屋ハピネス鍼灸接骨院太閤通の朝川です。
「朝起きると顔がパンパン」「夕方になると脚がだるい」「靴下の跡がなかなか消えない」
そんな「むくみ」に悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
特に女性は、ホルモンバランスや筋肉量の関係でむくみやすい体質の方が多く見られます。ただし、「むくみ」は一時的なものではなく、放っておくと冷えや肩こり、疲れやすさ、代謝低下などにつながることもあります。
そこで今回は、接骨院で行えるむくみ改善のアプローチについて詳しくご紹介します。
身体の歪みや筋肉のバランスを整えることで、薬やサプリに頼らずスッキリ軽い身体を取り戻すことができます。
むくみの正体とは?
「むくみ(浮腫)」とは、体内の余分な水分や老廃物が皮下組織にたまっている状態を指します。
本来、体内の水分は血管やリンパ管を通って全身を巡っています。
しかし、何らかの原因でこの流れが滞ると、細胞のすき間に水分が溜まり、腫れぼったさ・だるさ・重さといった不快感が出てきます。
主な原因は以下の通りです。
• 長時間の立ち仕事・座り仕事
• 運動不足による筋ポンプ作用の低下
• 冷えや血行不良
• 姿勢の歪み・骨盤のねじれ
• 塩分の摂りすぎ
• ホルモンバランスの変化(生理前・更年期など)
つまり、「むくみ」は単なる水分の問題ではなく、血流やリンパの流れ、筋肉の働き、姿勢の乱れといった“全身バランスの問題”でもあるのです。
接骨院でできる「むくみ」へのアプローチ
① 骨盤・姿勢の歪みを整える
実は、骨盤や背骨の歪みがむくみを引き起こすことがあります。
骨格が歪むと、血管やリンパ管が圧迫され、流れが滞ってしまうのです。
接骨院では、全身のバランスを確認しながら骨盤矯正や姿勢調整を行い、身体の軸を整えます。
これにより血液やリンパの流れがスムーズになり、自然とむくみにくい体質へ導きます。
特に、
• 猫背
• 足を組むクセ
• 片足に体重をかける立ち方
などがある方は、下半身のむくみが出やすくなります。
施術によって骨盤と背骨を正しい位置に戻すことで、むくみだけでなく疲れやすさ・肩こり・冷えの改善にもつながります。
② 筋肉の緊張をほぐして「流れ」を作る
むくみの大きな原因のひとつが、筋肉の硬さやコリです。
筋肉がこわばると血管やリンパ管が圧迫され、老廃物がたまりやすくなります。
接骨院では、筋肉の緊張をやさしくほぐす手技療法(マッサージ・ストレッチ)を行い、滞った流れを改善していきます。
特に太もも・ふくらはぎ・足首などの筋肉を柔らかくすることで、下半身のむくみがスッキリ軽くなります。
また、ふくらはぎは「第二の心臓」と呼ばれるほど重要な部分。
ポンプのように血液を心臓に戻す働きがあるため、ふくらはぎの柔軟性を取り戻すことは、むくみ解消のカギになります。
③ 自律神経のバランスを整える
むくみは、ストレスや睡眠不足などによっても悪化します。
これらはすべて自律神経の乱れと深く関係しています。
自律神経が乱れると、血管の収縮や拡張のバランスが崩れ、結果として血流やリンパの流れが悪くなります。
接骨院では、首・肩・背中の緊張を緩める施術を行うことで、自律神経の働きを整え、全身の巡りを改善します。
リラックス効果が高く、施術中に「自然と眠ってしまう」方も多くいらっしゃいます。
自律神経が安定すると、むくみだけでなく「冷え」「睡眠の質」「生理前の不調」なども改善していきます。
④ 温熱・電気治療による血行促進
冷えはむくみの大敵。
体が冷えると血管が収縮し、老廃物が排出されにくくなります。
接骨院では、ホットパックや超短波治療、マイクロカレントなどの温熱療法を用いて、身体の深部を温めていきます。
血流を促し、筋肉を緩めることで、滞っていた水分や老廃物がスムーズに流れやすくなります。
特に冷え性の方やデスクワークが多い方におすすめのケアです。
温めるだけで「脚が軽くなった」「手足の冷えが取れた」と感じる方も多くいます。
⑤ むくみを防ぐセルフケア指導
施術で整えても、日常生活の姿勢や習慣が乱れていると、むくみは再発してしまいます。
そこで接骨院では、自宅でできる簡単なセルフケアもお伝えします。
例:
• 足首を回す、つま先立ち運動
• 寝る前のふくらはぎストレッチ
• デスクワーク中にかかとの上下運動
• 塩分を控えめに、カリウムを多く摂る(バナナ・きゅうり・ほうれん草など)
• シャワーで済ませず、湯船に浸かる
このような習慣を続けることで、むくみが起こりにくい体質に変わっていきます。
接骨院では、一人ひとりのライフスタイルに合わせた具体的なアドバイスを行っています。
接骨院でむくみを取るメリット
1. 根本原因にアプローチできる
→ 一時的なマッサージではなく、姿勢・筋肉・自律神経など全体から整えます。
2. 国家資格者による安心の施術
→ 体の構造を熟知した施術者が対応するため、安全で効果的。
3. 継続的に体質改善を目指せる
→ 施術+セルフケアで「むくみにくい身体」へ導きます。
こんな方におすすめ
• 脚や顔のむくみが取れにくい
• 夕方になると足がだるい
• 冷え性・低血圧ぎみ
• デスクワーク・立ち仕事が多い
• 睡眠の質が悪い
• 生理前になると脚が重くなる
当てはまる方は、血流・リンパ・骨格のどこかに滞りがある可能性があります。
接骨院で一度「体の巡り」を整える施術を受けてみてください。
まとめ:むくみは「整える」ことで自然に流れる
むくみは一見すると“美容の悩み”のように感じられますが、実は身体からのサインです。
体の歪み、血流の滞り、筋肉の硬さ、自律神経の乱れ——。
そのどれか一つでも整えることで、身体は自然に軽く、温かくなっていきます。
接骨院では、あなたの身体を根本から整え、「流れのある身体」へと導くお手伝いをしています。
薬やマッサージに頼りすぎず、自分の力でめぐる身体を一緒に取り戻しましょう。
最後に
当院では女性のむくみや冷え、PMSなど、ホルモンバランスに関わるお悩みもサポートしています。
「むくみを根本から改善したい」「体質を変えたい」という方は、ぜひ一度ご相談ください。
あなたの身体の巡りを、整えることから始めましょう。
接骨院・整体院が初めての方へ
「どんな流れで診てもらえるのか分からなくて不安…」という方のために、当院での一般的な施術の流れをご紹介します。
ご来店からご退室の流れ
❶ご予約・ご来店
まずはお電話またはWeb予約フォームからご予約いただけます。当日は受付でお名前をお伝えください。
❷問診票記入
現在のお悩みや気になる症状についてご記入いただきます。
❸問診
国家資格を持つスタッフが、丁寧にお話を伺い、症状やお悩みの背景を探っていきます。
❹触診・検査・施術提案
実際に身体を確認し、必要に応じて姿勢分析や可動域のチェックなどを行います。原因を見極めた上で、最適な施術プランをご提案します。
❺各種施術
ハイボルテージ治療、骨盤矯正、鍼灸、手技療法など、患者様に合わせたオーダーメイドの施術を行います。
❻施術後の説明・セルフケア指導
施術の内容や今後の治療方針、日常生活での注意点や自宅でできるセルフケアについても丁寧にご説明します。
❼お会計・お見送り
最後に受付でお会計を済ませていただき、笑顔でお見送りいたします。
名古屋ハピネス鍼灸接骨院 太閤通
〒453-0801
愛知県名古屋市中村区太閤通5丁目21
タウンビル1階
#名古屋市接骨院
#名古屋市太閤通接骨院情報
#名古屋市骨盤矯正
#名古屋市姿勢改善
#名古屋市ハピネス接骨院
#名古屋市腰痛
#名古屋市肩こり
#名古屋市ストレートネック
#名古屋市反り腰
#名古屋市産後
#名古屋市腰痛予防
#名古屋市むくみ