こんにちは。名古屋ハピネス鍼灸接骨院太閤通の朝川です。
ケガをしたり、肩や腰が痛くなったときに、
「冷やしたほうがいいの?」「温めたほうがいいの?」
と迷った経験はありませんか?
実は、この判断を間違えてしまうと、痛みが長引いたり、回復が遅れてしまうこともあります。
今回は、痛みのタイプごとに「冷やす」「温める」の正しい使い分けを、接骨院の専門家としてわかりやすく解説します。
基本の考え方:「急性期は冷やす」「慢性期は温める」
まず覚えておきたいのがこの原則です。
-
急性期(けがをしてすぐ・痛みが出たばかり) → 冷やす
-
慢性期(長く続く痛み・コリ・血行不良) → 温める
では、それぞれをもう少し詳しく説明していきましょう。
冷やした方がいいケース(急性期)
ケガをしてすぐの48〜72時間(2〜3日)は、炎症反応が起こっている時期です。
炎症とは、体が傷ついた組織を修復しようとする反応で、「腫れ」「熱感」「痛み」が特徴です。
この時期に温めてしまうと、血流がさらに増えて腫れや痛みが悪化することがあります。
そのため、冷やして炎症を抑えることが大切です。
冷やすべき代表的な症状
-
足首の捻挫(ねんざ)
-
打撲(ぶつけた・転倒した)
-
筋肉や関節を「グキッ」と痛めた直後
-
スポーツ中の突発的な痛み
冷やし方のポイント
-
保冷剤や氷をタオルで包んで当てる
-
1回15〜20分を目安に、1〜2時間おきに繰り返す
-
長時間の冷やしすぎは凍傷の危険があるため注意
温めた方がいいケース(慢性期)
数日〜数週間経過して、腫れや熱感がなくなった痛みには「温める」が効果的です。
温めることで血流が促進され、筋肉がほぐれ、痛みのもとになる老廃物が流れやすくなります。
温めるべき代表的な症状
-
肩こり・腰痛・首のコリ
-
冷えやだるさを伴う慢性的な痛み
-
寝違えた翌日以降のこわばり
-
長時間のデスクワークによる筋緊張
温め方のポイント
-
入浴(38〜40℃のぬるめのお湯にゆっくり浸かる)
-
蒸しタオルをあてる
-
ホットパック・カイロを使う
-
血行が良くなる軽いストレッチを併用
やってはいけない注意点
冷やす・温めるの使い分けを間違うと、症状を悪化させてしまうことがあります。
状況 | やってはいけないこと |
---|---|
捻挫・打撲の直後 | 温める・マッサージする |
慢性的な肩こり | 冷やしすぎる |
痛みの原因が不明 | 自己判断で長期間温め続ける |
また、冷やすのも温めるのも「気持ちいい」と感じる程度が目安です。
痛みや違和感が強い場合は、無理をせず専門家に相談しましょう。
接骨院でできる専門的なケア
痛みが続く・繰り返す場合には、原因が「姿勢の歪み」や「筋バランスの崩れ」にあることも多くあります。
接骨院では、
-
AI姿勢分析による根本原因の特定
-
ハイボルテージ治療による炎症や痛みの早期改善
-
骨盤・姿勢矯正による再発予防
-
楽トレ(EMS)でのインナーマッスル強化
といった専門的なアプローチで、早期回復と再発防止をサポートしています。
まとめ
状況 | 対応 | 目的 |
---|---|---|
ケガ直後・炎症あり | 冷やす | 腫れ・痛みを抑える |
慢性的なコリ・だるさ | 温める | 血流を促進・筋肉を緩める |
迷ったときは、「赤く腫れている・熱い」なら冷やす、「冷たく固い・重い」なら温める、と覚えておくと良いでしょう。
最後に
「冷やす」「温める」の使い分けを正しく行うことで、回復スピードが大きく変わります。
自己判断で悪化させてしまう前に、ぜひ一度専門家にご相談ください。
当院では、患者様一人ひとりの状態に合わせて、最適な治療プランをご提案いたします。
急な痛みから慢性的な不調まで、お気軽にご相談ください。
接骨院・整体院が初めての方へ
「どんな流れで診てもらえるのか分からなくて不安…」という方のために、当院での一般的な施術の流れをご紹介します。
ご来店からご退室の流れ
❶ご予約・ご来店
まずはお電話またはWeb予約フォームからご予約いただけます。当日は受付でお名前をお伝えください。
❷問診票記入
現在のお悩みや気になる症状についてご記入いただきます。
❸問診
国家資格を持つスタッフが、丁寧にお話を伺い、症状やお悩みの背景を探っていきます。
❹触診・検査・施術提案
実際に身体を確認し、必要に応じて姿勢分析や可動域のチェックなどを行います。原因を見極めた上で、最適な施術プランをご提案します。
❺各種施術
ハイボルテージ治療、骨盤矯正、鍼灸、手技療法など、患者様に合わせたオーダーメイドの施術を行います。
❻施術後の説明・セルフケア指導
施術の内容や今後の治療方針、日常生活での注意点や自宅でできるセルフケアについても丁寧にご説明します。
❼お会計・お見送り
最後に受付でお会計を済ませていただき、笑顔でお見送りいたします。
名古屋ハピネス鍼灸接骨院 太閤通
〒453-0801
愛知県名古屋市中村区太閤通5丁目21
タウンビル1階
#名古屋市接骨院
#名古屋市太閤通接骨院情報
#名古屋市骨盤矯正
#名古屋市姿勢改善
#名古屋市ハピネス接骨院
#名古屋市腰痛
#名古屋市肩こり
#名古屋市ストレートネック
#名古屋市反り腰
#名古屋市産後
#名古屋市捻挫
#名古屋市腰痛予防