名古屋ハピネス鍼灸接骨院 太閤通

予約優先 お問い合わせはこちら
MENU

ゴルフで背中が痛くなるのはなぜ?(名古屋ハピネス鍼灸接骨院太閤通)

🏌️‍♂️ゴルフで背中が痛くなるのはなぜ?

~スイング動作に潜む身体の歪みと筋肉の使い方~

おはようございます。
愛知県名古屋市中村区太閤通にある
名古屋ハピネス鍼灸接骨院 太閤通、院長の神谷です。

「ゴルフをした後に背中が痛くなる」
「スイングの途中で背中に張りを感じる」
このような悩みを訴える患者様は非常に多くいらっしゃいます。

一見すると単なる筋肉痛のように思えますが、実はそこには
身体の使い方の癖・姿勢の歪み・筋肉バランスの乱れ
といった、根本的な原因が隠れていることが多いのです。

今日は、ゴルフで背中が痛くなる原因を、医学的視点からわかりやすく解説します。


🧩なぜゴルフで背中が痛くなるのか?

ゴルフは一見「静かなスポーツ」に見えますが、実は全身の筋肉を連動させて行うスポーツです。
特にスイング動作では、腰椎(腰の骨)・胸椎(背中の骨)・肩甲骨・股関節などが連動して動きます。

このとき、どこか一部に可動制限や筋力バランスの偏りがあると、
他の部位が代わりに動いてしまい、背中に過剰な負担がかかります。


⚙️主な原因①:姿勢・骨格の歪み

ゴルフのスイングでは「回旋動作(ねじり)」が重要です。
しかし、猫背や反り腰などの姿勢不良があると、
背骨や骨盤の動きが制限され、背中の筋肉が過剰に引っ張られます。

特に、

  • 猫背の人:胸椎の可動性が低下し、スイング時に肩や背中に無理がかかる

  • 反り腰の人:腰椎が反りすぎて、背中下部の筋肉が常に緊張している

このように、姿勢の崩れ=スイング効率の低下=筋肉への過負荷につながるのです。


🏌️‍♀️原因②:体幹(インナーマッスル)の弱さ

スイングのパワーを生み出すのは腕や背中ではなく、「体幹」です。
体幹が弱いと、背中や肩の筋肉が代償的に働くようになり、
筋肉の過緊張や痛みを引き起こします。

特にゴルファーの多くが痛みを感じるのは、

  • 広背筋(こうはいきん)

  • 脊柱起立筋(せきちゅうきりつきん)

  • 肩甲骨まわりの小さな筋肉(棘下筋・菱形筋など)

これらが過度に使われることで、
「動かすたびに背中がつっぱる」「深呼吸すると痛い」といった症状が出やすくなります。


🔁原因③:左右のバランスの崩れ

ゴルフのスイングは左右非対称の動作です。
そのため、同じ方向ばかりに回旋することで、
筋肉や関節のバランスが偏りやすくなります。

右打ちの方であれば、

  • 右腰から背中にかけての筋肉が縮み

  • 左背中が伸ばされ続けて張りやすくなる

このように左右の筋肉のアンバランスが痛みを生み出します。
また、長年のスイングで「体のねじれ」が固定化すると、
慢性的な背部痛や腰痛へとつながることもあります。


💡原因④:可動域の低下と柔軟性不足

ゴルフは柔軟な背骨と股関節の動きが求められるスポーツです。
特に胸椎(背中の中央部)の動きが硬いと、
腰や肩が代わりに過剰に回旋してしまい、背中に負担をかけます。

実際、プロゴルファーほどストレッチや体幹トレーニングを重視しています。
身体の柔軟性が保たれていることで、スムーズなスイングが可能になり、
「痛みの出にくい体」を維持しているのです。


🩺医学的根拠

近年のスポーツ整形学の研究でも、ゴルフによる背部痛には
体幹筋の筋力低下・回旋可動域の制限・姿勢異常が関係していることが明らかになっています。

  • Sugaya et al.(American Journal of Sports Medicine, 2008)
     プロゴルファーの約30%が腰背部痛を経験しており、その多くがスイング動作中の回旋負荷によるもの。

  • Hosea et al.(Spine Journal, 2010)
     アマチュアゴルファーの背部痛は、体幹筋群の筋力差と骨盤の非対称性に強く関連。

つまり、「筋力・姿勢・動作フォーム」が正しく整っていない状態でプレーを続けると、
背中の痛みは繰り返し起こる可能性が高いということです。


🧍‍♂️当院のアプローチ

名古屋ハピネス鍼灸接骨院太閤通では、
AI姿勢診断システムを用いて、背中の痛みの原因を数値化・可視化します。

  • 骨盤・背骨の傾き

  • 体幹バランス

  • 肩甲骨・胸椎の可動性

  • 左右の筋肉の緊張状態

これらをAIが解析し、痛みの根本原因を明確にします。

その上で、国家資格者による以下の施術を組み合わせ、
再発しにくい体をつくります。

主な施術内容

  • 骨格矯正(猫背・骨盤):歪みを整えてスイングしやすい姿勢に

  • 筋膜リリース・ハイボルテージ治療:筋肉の緊張を深層から緩和

  • インナーマッスル強化(楽トレ):体幹を安定させ、負担を軽減

  • ストレッチ指導・フォームアドバイス:再発防止とパフォーマンス向上

痛みを取るだけでなく、「ゴルフをもっと楽しめる身体」を目指します。


🏆痛みのないスイングを取り戻すために

背中の痛みを我慢してプレーを続けると、
無意識にフォームが崩れ、他の部位(腰・肩・肘)まで痛めてしまうことがあります。

早めに原因を見つけ、正しいケアを行うことが、
長く健康にゴルフを楽しむための第一歩です。


🌿まとめ

ゴルフによる背中の痛みは、
単なる「筋肉疲労」ではなく、
姿勢・体幹・動作のアンバランスが複雑に関係しています。

AI姿勢診断で原因を見える化し、
骨格矯正と体幹トレーニングで再発を防ぐことで、
スイングが安定し、痛みのないプレーが可能になります。

名古屋ハピネス鍼灸接骨院太閤通では、
「ゴルフの痛みを根本から改善したい」「もっと良いフォームで打ちたい」
という方を全力でサポートしています。

名古屋ハピネス鍼灸接骨院 太閤通へのお問い合わせはこちら

接骨院・整体院が初めての方へ

「どんな流れで診てもらえるのか分からなくて不安…」という方のために、当院での一般的な施術の流れをご紹介します。

ご来店からご退室の流れ

❶ご予約・ご来店

まずはお電話またはWeb予約フォームからご予約いただけます。当日は受付でお名前をお伝えください。

❷問診票記入

現在のお悩みや気になる症状についてご記入いただきます。

❸問診

国家資格を持つスタッフが、丁寧にお話を伺い、症状やお悩みの背景を探っていきます。

❹触診・検査・施術提案

実際に身体を確認し、必要に応じて姿勢分析や可動域のチェックなどを行います。原因を見極めた上で、最適な施術プランをご提案します。

❺各種施術

ハイボルテージ治療、骨盤矯正、鍼灸、手技療法など、患者様に合わせたオーダーメイドの施術を行います。

❻施術後の説明・セルフケア指導

施術の内容や今後の治療方針、日常生活での注意点や自宅でできるセルフケアについても丁寧にご説明します。

❼お会計・お見送り

最後に受付でお会計を済ませていただき、笑顔でお見送りいたします。

名古屋ハピネス鍼灸接骨院 太閤通へのお問い合わせはこちら

名古屋ハピネス鍼灸接骨院 太閤通
〒453-0801
愛知県名古屋市中村区太閤通5丁目21
タウンビル1階

#名古屋市接骨院
#名古屋市太閤通接骨院情報
#名古屋市骨盤矯正
#名古屋市姿勢改善
#名古屋市ハピネス接骨院
#名古屋市腰痛
#名古屋市肩こり
#名古屋市ストレートネック
#名古屋市反り腰
#名古屋市産後
#名古屋市腰痛予防
#名古屋市肉離れ

This entry was posted in インフォメーション. Bookmark the permalink.

ハピネスグループ接骨院は愛知県下に8院

対応地域は名古屋市・蒲郡市・岡崎市・刈谷市・安城市です。

交通事故・むち打ち・腰痛・膝の痛み・肩・首の痛み
・スポーツ障害・骨折・脱臼・打撲・捻挫等痛みや気になる症状をご相談下さい。
ハピネスグループでは自然治癒力を回復、増強させる最善の方法だと考えています。

■寺倉ハピネス接骨院・整体院 
■刈谷ハピネス接骨院・整体院
■岡崎北ハピネス接骨院・整体院 
■岡崎ハピネス鍼灸接骨院・整体院
■安城ハピネス接骨院・整体院
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 太閤通

ページの先頭へ