みなさんも一度は経験はあると思います「捻挫」についてお話しします。
「捻挫はクセになる」は本当?しっかり治すために知っておきたいこと
「足首をひねって腫れてきた」「階段を踏み外して手首を痛めた」など、日常生活やスポーツ中に起こりやすいケガのひとつが「捻挫」です。誰もが一度は経験したことがあるかもしれませんが、「軽いからそのうち治るだろう」と軽視してしまう方が多いのも事実です。
しかし、捻挫はきちんと治療をしないと再発しやすく、慢性的な痛みや不安定感につながることもあるため、適切な対応が非常に重要です。
■ そもそも「捻挫」とは?
捻挫とは、関節を構成する靭帯や関節包などの軟部組織が、急激な外力によって引き伸ばされたり、損傷した状態のことを指します。特に多いのは足首の捻挫で、スポーツだけでなく、段差につまずいたり、不安定な靴で歩いたりすることでも発生します。
捻挫は損傷の程度によって以下の3つに分類されます:
-
軽度(1度):靭帯が軽く伸びた状態。腫れや痛みはあるが、歩行可能。
-
中度(2度):靭帯の一部が断裂。痛みが強く、腫れや内出血もみられる。歩行が困難な場合もある。
-
重度(3度):靭帯が完全に断裂。関節の不安定感が強く、手術が必要になることも。
■ 放っておくとどうなる?
軽度の捻挫でも、しっかりと治療をせずに日常生活に戻ってしまうと、靭帯がゆるんだままとなり、関節が不安定になります。これにより、
-
同じ場所を何度も捻る
-
関節がぐらついて力が入らない
-
慢性的な腫れや痛みが続く
といった「クセになる捻挫」につながってしまいます。特に足首の捻挫は再発率が高いため、最初の対応がとても重要です。
■ 接骨院での捻挫治療
当院では、捻挫の症状や状態を正確に見極めたうえで、以下のような施術を行っています:
1. RICE処置(応急対応)
Rest(安静)、Ice(冷却)、Compression(圧迫)、Elevation(挙上)の4つを基本とした初期対応で、炎症と腫れを抑えます。
2. テーピング・包帯固定
靭帯を安定させ、関節の負担を減らします。スポーツ復帰を目指す方には、動きを制限しすぎないテーピングも活用します。
3. 手技療法・電気治療
回復の段階に応じて、周囲の筋肉や靭帯の緊張をやさしくほぐす手技や、患部の回復を促す電気療法を行います。
4. リハビリ・運動療法
再発を防ぐために、関節の安定性や筋力を高めるリハビリも重要です。段階的に運動を取り入れながら、安全な復帰をサポートします。
■ 自宅でできる予防とケア
接骨院での治療と並行して、日常生活で以下のことを心がけましょう:
-
冷えを防ぐ:冷えは血行を悪くし、回復を遅らせます。冷えやすい部位は温める。
-
ストレッチを習慣に:足首やふくらはぎの柔軟性を高めることで、捻挫の予防につながります。
-
適切な靴選び:足にフィットし、滑りにくく、安定性のある靴を選びましょう。
-
痛みがなくなっても油断しない:症状が軽くなったからといって無理に動かすのは禁物。回復までは慎重に。
■ 最後に
捻挫は軽く見られがちですが、実は再発や慢性化を招きやすいケガのひとつです。初期対応と適切なリハビリが、その後の関節の安定性やパフォーマンスに大きく関わってきます。
「少しひねっただけだから…」と自己判断せず、痛みや腫れがある場合は早めに専門家に相談しましょう。当院では、スポーツ外傷から日常のケガまで、丁寧な診察と施術でしっかり対応いたします。
「一度捻ったらクセになる」と言われる捻挫。だからこそ、“最初のケア”が肝心です。お困りの方は、ぜひ一度ご相談ください。
接骨院・整体院が初めての方へ
「どんな流れで診てもらえるのか分からなくて不安…」という方のために、当院での一般的な施術の流れをご紹介します。
ご来店からご退室の流れ
❶ご予約・ご来店
まずはお電話またはWeb予約フォームからご予約いただけます。当日は受付でお名前をお伝えください。
❷問診票記入
現在のお悩みや気になる症状についてご記入いただきます。
❸問診
国家資格を持つスタッフが、丁寧にお話を伺い、症状やお悩みの背景を探っていきます。
❹触診・検査・施術提案
実際に身体を確認し、必要に応じて姿勢分析や可動域のチェックなどを行います。原因を見極めた上で、最適な施術プランをご提案します。
❺各種施術
ハイボルテージ治療、骨盤矯正、鍼灸、手技療法など、患者様に合わせたオーダーメイドの施術を行います。
❻施術後の説明・セルフケア指導
施術の内容や今後の治療方針、日常生活での注意点や自宅でできるセルフケアについても丁寧にご説明します。
❼お会計・お見送り
最後に受付でお会計を済ませていただき、笑顔でお見送りいたします。
名古屋ハピネス鍼灸接骨院 太閤通
〒453-0801
愛知県名古屋市中村区太閤通5丁目21
タウンビル1階
#名古屋市接骨院
#AI姿勢診断
#猫背矯正
#姿勢チェック
#体のゆがみ
#名古屋市肩こり
#名古屋市腰痛
#名古屋市ストレートネック
#名古屋市太閤通接骨院情報
#名古屋市骨盤矯正
#名古屋市姿勢改善
#名古屋市ハピネス接骨院
#名古屋市中村区捻挫
#名古屋市捻挫